1. トップ
  2. レシピ
  3. どっちの色を選ぶ?あなたの「食べ過ぎ防止法」が分かる【心理テスト】

どっちの色を選ぶ?あなたの「食べ過ぎ防止法」が分かる【心理テスト】

  • 2024.6.27
  • 2142 views
「食べ過ぎ防止法」が分かる診断
出典:4yuuu.com

食べ過ぎは、健康と美容の天敵。例えば、お菓子を食べ過ぎて肌が荒れてしまったり、ストレスで暴飲暴食をしてしまうと健康バランスが崩れたりすることもあります。そこで今回は、あなたにピッタリの「食べ過ぎ防止法」が分かる心理テストをご紹介します。

どっちの色を選ぶ?

Q.この画像を見て最初に気になったのは、次のうちどっち?

A.ケチャップレッド

B.マスタードイエロー

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.ケチャップレッドを選んだ人の診断結果

ケチャップレッドを選んだあなたにおすすめしたい食べ過ぎ防止法は、「野菜でお腹を膨らませる」です。

ケチャップレッドは、ケチャップを連想させやすい赤色のこと。ケチャップはトマトをベースに作られた調味料ですから、この診断では野菜を意味する色として扱います。

画像を見てケチャップレッドを選んだあなたは、野菜が食べ過ぎ防止のラッキーフードになるみたい。小腹が空いたら低カロリーな野菜を食べるようにして。食べ過ぎずに済むかもしれませんよ。

B.マスタードイエローを選んだ人の診断結果

マスタードイエローを選んだあなたにおすすめしたい食べ過ぎ防止法は、「刺激の強いものを食べる」です。

マスタードイエローは、からしで作った調味料に似た黄色のこと。そこから転じて、この診断では刺激の強い食べ物を意味する色として扱います。

画像を見てマスタードイエローを選んだあなたは、刺激的なものを軽く食べることで食べ過ぎを防止できそう。辛いもの、スパイスの効いたものを少しだけ食べれば、満足感が得られますよ。

まとめ

診断お疲れ様でした。食べ過ぎてしまう人は、我慢をし過ぎている可能性があります。『絶対に食べない』と決めるのではなく、健康に良いものなら食べても良いというルールに変えたり、満腹感を覚えやすいものだけを食べたりするのが吉。
無理のない食べ過ぎ防止法を取り入れて、ストレスの少ない食生活を送ってくださいね。

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央 心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

元記事で読む
の記事をもっとみる