1. トップ
  2. レシピ
  3. 一人暮らしの水はどうしてる?【飲料水や料理に使う水事情を100人に調査】

一人暮らしの水はどうしてる?【飲料水や料理に使う水事情を100人に調査】

  • 2024.6.28
  • 122 views

一人暮らしの飲み水を調達する方法は?

スーパーの無料蒸留水やペットボトル箱買いなど、一人暮らしで飲み水を調達する方法はさまざま。
それぞれのメリット・デメリットを紹介します。

水道水を飲む

水道水の画像
イエコレクション iecolle

水道水は最も手軽で節約に特化した水の調達方法です。
水道料金しかかからないので、節約しながら水を飲みたい一人暮らしの人におすすめ。
ただし、カルキの臭いが気になったり、ブリタのような浄水器の水と比べて風味が美味しくないと感じたりする人もいます。
また、蛇口から出た水道水は常温のため、冷やす・温めるには手間がかかるのが難点です。

水道水を沸かす

水が沸騰している画像
イエコレクション iecolle

水道水のカルキ臭や風味が気になるなら、水道水を一度沸かす方法がおすすめ。
一度沸かすことでカルキや不純物を除去できるため、風味を改善させることができます。
しかし、一度沸かすと腐りやすくなるので、沸かした水は保存に不向きです。
また、お湯を冷やす場合に手間がかかったり、沸かすことでガス代金がかかったりするといったデメリットがあります。

ペットボトルの飲料水を購入

ペットボトルの画像
イエコレクション iecolle

ペットボトルの飲料水は、容器のサイズが選べて使い勝手も良いのがメリット。
しかし、ペットボトルのゴミが増えてもったいない上、購入に手間がかかるといったデメリットがあります。
また一人暮らしの場合、スーパーで売っている水を箱買いするのは大変という点も。
ネット通販なら、箱買いで一人暮らしの家まで運んでもらえる上、スーパーより安く買えて節約になることもあるのでおすすめです。

スーパーの無料蒸留水を利用

イエコレクション iecolle

一人暮らしで意外と多いのが、スーパーの無料蒸留水を飲料水として使う方法です。
専用ボトルを購入すれば、水は無料というスーパーがほとんどで、水道代の節約になります。
また、アルカリイオン水や特殊濾過水が提供されているため、水道水より安全性が高いです。
ただし、箱買いと同じく重たいボトルを持ち帰るのが大変というデメリットがあります。

浄水器・浄水ポットを活用

浄水器の画像
イエコレクション iecolle

水道の蛇口に取り付ける浄水器や、ブリタのような浄水器がついた浄水ポットを活用する一人暮らしの人も多いです。
浄水機や浄水ポットは、水道水のカルキ臭をフィルターでろ過して除去できる上、比較的安い料金で導入できます。
その一方で、水道水をろ過するフィルターやカートリッジの定期的な交換や手入れを怠ると、かえって不衛生になるので注意が必要です。

ウォーターサーバーを設置

ウォーターサーバーの画像
イエコレクション iecolle

一人暮らしでも飲料水に妥協したくないという人は、置き型のウォーターサーバーを導入すると良いでしょう。
美味しい天然水の冷水然り、沸かす必要なく手軽にお湯を出せます。
また、冷水筒を冷やす冷蔵庫のスペースを圧迫しません。
ただし、水道代や浄水器の導入よりも維持費用が高く、自宅にウォーターサーバーを設置できるスペースも必要です。

【100人にアンケート調査】一人暮らしの水はどうしてる?

アンケート_普段、飲み水はどうしていますか
イエコレクション iecolle

実際、一人暮らしの人は水をどうしてるか気になる人も多いでしょう。
今回イエコレクションでは、一人暮らしをしている100名に向けて普段飲んでいる水についてのアンケートを実施。
結果、1位は「水道水」と「ペットボトルの水」が同率で27%、2位の「浄水器・浄水ポットを使用」が19%、3位の「水道水を沸かす」は16%でした。
「水道水」を選んだ人は男性よりも女性が多く、なかでも20代の回答が目立ちました。
選んだ理由は「節約のため」「手軽だから」が多いほか、「水道水を使うとペットポトルなどのゴミが出ない」「水道水は安全だと思うからです。」といった回答も。

なかには、「地域によっては美味しくない」との声もありました。
また、「ペットボトルの水」を選んだ人も女性が多く、30代が目立ちました。
「美味しく安心して飲める」「保存出来て非常時にも役に立つ」といった理由が多いなか、「箱買いするとそんなにコストにもならないので」といった声も。

そして、デメリットとしてあがっていたのは「お金がかかる」、「置き場所の確保が必要」などでした。
2位の「浄水器・浄水ポットを使用」は「場所を取らないがカートリッジが高いし交換が必要」、3位の「水道水を沸かす」は「手軽に使用でき、温めれば安全性が増す気がするから。」といった意見がありました。

アンケート_料理に使う水はどうしていますか
イエコレクション iecolle

続いて、一人暮らしの人が料理に使っている水をどうしてるかについても調査。
結果は、1位の「水道水」が66%、2位は「浄水器・浄水ポットを活用」が15%、3位は「水道水を沸かす」と「ペットボトルの水」が同率で8%でした。

「水道水」を選んだ人は30代女性が多く、「加熱して使う分には問題ない」とのコメントが多くありました。
また、「浄水器・浄水ポットを活用」を選んだ人は20代男性が多く、「料理には綺麗な水を使いたい」「浄水器を通した水道水なら味や健康的な問題がほぼクリアされるため」といった回答が見られました。
アンケートも参考に、一人暮らしの飲料水について検討してみてください。

※調査対象:一人暮らしをしている100名/調査方法:インターネットでのアンケート調査/調査日:2023年6月9日/調査機関:イエコレクション編集部

まとめ

今回は、浄水器やウォーターサーバーなど、便利なアイテムに加え、一人暮らしの人は水をどうしてるのかの調達方法も集計しました。
料理や飲み物で使う水は、節約したいけれど美味しいものにこだわりたいという人は多いもの。
ペットボトルの水を買うのはもったいないと思う人は、浄水器や通販で箱買いする方法も検討してください。
一人暮らしの人が飲料水をどうしてるかのアンケートも参考にしましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる