1. トップ
  2. レシピ
  3. 【なんと読む?】「月見里」の読み方は?珍しい苗字のひとつ/難読漢字

【なんと読む?】「月見里」の読み方は?珍しい苗字のひとつ/難読漢字

  • 2024.6.27
  • 111 views

読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした息抜きにでも是非チャレンジしてみてください。

問題は…

今回の出題漢字は「月見里」です。

文字通り「つきみさと」でも正解ですが…今回は漢字3文字で読みは4文字。主に静岡県や千葉県で見られる珍しい苗字です。

ヒント:「月がよく見える里には、〇〇がない」。さて、〇〇に入る言葉は何でしょう?

さて、もう分かりましたか?

答えは下にありますので、まだ見たくない方はいったんここで考えてみてください!

答えは「やまなし」と読みます。

視界を遮るような山がなく、月が美しく見えたことから生まれたなんて、風流な由来を持つ漢字ですね。現在の山梨県の語源にもなっているそうです。

元記事で読む
の記事をもっとみる