1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 気づいて反省…夜泣きに疲れ果てていた母が知った「娘が眠れない原因」

気づいて反省…夜泣きに疲れ果てていた母が知った「娘が眠れない原因」

  • 2024.6.27
  • 12200 views

夜泣きに付き合うのはとても体力がいりますよね。皆さんも大変だった記憶があるのではないでしょうか。今回ご紹介する作品は、下の子が生まれてからというもの上の子の夜泣きがひどくなったというお話です。下の子だけなく、上の子お夜泣きに付き合う、みほ(@miho_nekokichi)。なぜ、上の子までも夜泣きが始まってしまったのでしょうか。『ういちゃんの夜泣き』を紹介します。どうぞごらんください。

二人目出産以降、ひどくなった長女の夜泣き

みほさんの長女ういちゃんは、2人目を出産直後から夜泣きがひどくなりました。下の子の授乳などのお世話をしながらういちゃんの夜泣きに付き合うの相当体力が必要ですよね。

寝不足が続くみほさん。しかし、なせういちゃんは急に夜泣きがひどくなってしまったのでしょうか。

夜泣きの原因は下の子への嫉妬だけではなかった

やはり、ママをとられた、という感覚があったのでしょうか。普段は頑張って我慢していても、夜になるとその気持ちが爆発して夜泣をしてママに甘えてしまうのかもしれないですね。

そして、もう1つの原因について、みほさんは「テレビの見過ぎではないか」と考えたようです。いったいなぜ、テレビの見過ぎが夜泣きにつながると思えたのでしょうか。

テレビやスマホに頼りすぎない工夫も大切

家事に追われているときや、子どもに静かにしてほしいとき、テレビやスマホはとてもありがたい存在。

しかし、みほさんが調べてみたところ、就寝前にテレビやスマホからのブルーライトをあびると眠りにくい状態につながることがあるといいます。夜泣きの一因になっている可能性があることを知っておくとよさそうですね。

※夜泣きの原因は複数あり、テレビが原因とは限りません。あくまで著者個人の見解と体験談です

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる