1. トップ
  2. スキンケア
  3. [1]まつ毛の重要な役割って知ってる?正しい「まつ育」って何をすればいいの?まつげケアについてお話を伺いました。

[1]まつ毛の重要な役割って知ってる?正しい「まつ育」って何をすればいいの?まつげケアについてお話を伺いました。

  • 2024.6.27
  • 1354 views

目元を縁取る美しいまつ毛は、とても魅力的です。
ビューラーやマスカラ、つけまつ毛だけでなく、まつ毛のエクステンションやまつ毛専用美容液なども人気となり、まつ育やまつげケアは近年注目度が高いといえるでしょう。
今回は、気になるまつ毛のケアやまつ育について、株式会社micoの代表 岡市貴美子さまにお話を伺いました。

まつ毛ケアで目を守りながらキレイに!お手入れのタイミングは??

まつ毛には美容目的だけではなく瞳を守る重要な役割があります。
正しいまつ毛ケアをして乾燥や目に入る異物から瞳を守っていきましょう。
まつ毛が健康になることで、まつ毛メイク(まつ毛エクステやまつ毛パーマ等)の継続期間も長くなります。
まつ毛ケアに最適な時間は夜寝る前です。
入浴後、肌が清潔で、体が温まり血行が良くなっている状態でまつ毛ケアをすることで、効率的に健康なまつ毛へと導くことができるでしょう。
アイマッサージやホットタオルなどで目元周辺の血行を促進してあげるのもおすすめです。
まつ毛美容液で一時的に目の周りが赤くなる場合がありますが、これは目の周りの毛細血管が拡張して血行が良くなったことによるものと考えられます。
目の周り以外の血流が悪いと目の周りで血液が滞留してしまい、一時的に赤みを引き起こしてしまうことも。
まずは、目元全体の血流をよくしてあげてからケアすることで赤みを抑えられる場合もありますのでお試しください。
目の周囲が赤くなる以外に、ヒリヒリする・熱を感じる、目が充血するなどの症状がある場合はまつ毛美容液が合わないなどによるトラブルだと考えられるため、すぐに洗い流して、症状によっては受診を検討しましょう。

目の周りをキレイにしておくことも大切!

睡眠後3時間前後は成長ホルモンが分泌されるといわれています。
メイク汚れ(日焼け止め、ファンデーション、マスカラ、アイライン等)が残っている状態で寝てしまうと、毛穴が塞がれ健康なまつ毛が生えにくい状態となります。
このような状態では、細く痩せたまつ毛になったり、生えてこないばかりか、ひどい場合は眼病を引き起こす可能性もあります。
目元周りの清潔を保つように心がけてみてください。

エクステの方法や日頃のお手入れのコツ

まつ毛エクステンションは、ご自身のまつ毛の一本一本に装着します。
そのため、まつ毛が弱っていると重みで下がったり横を向いて扱いにくくなったり、また毛の水分量が少ないと、モチが悪くなってしまう原因になります。
まつ毛美容液や美容液入りコーティングなどを使うことで、エクステを楽しめる期間が長くなります。
またエクステは横の動きに弱いため、洗顔時は横に擦る動作は避け、瞼の上から下に向かって優しく丁寧に汚れを落とすことが大切です。
専用のアイシャンプーなどを用いて泡で汚れを浮かしてなるべく触らずに清潔に保つのもおすすめです。
いかがでしたか?
美しいまつ毛のためには日頃のケアが大切です。
目元は皮膚も薄く、刺激に弱いので、やさしく丁寧なケアを心がけてくださいね。

[執筆者]


岡市貴美子
株式会社mico代表取締役

[プロフィール]
アイラッシュ世界大会で数々の賞を受賞。
現在は世界大会審査員や美容サロン経営。
化粧品メーカーを設立し商品の開発やまつ毛サロン向けのセミナーを開催。
コンプレックスを解消できるような“輝く”をテーマにした美容をお届けできるように活動中。

株式会社mico
https://pace-mico.com/

元記事で読む
の記事をもっとみる