1. トップ
  2. レシピ
  3. 暑い季節に食べたい!さっぱりおいしい、作り置きにもぴったりな南蛮漬けレシピ

暑い季節に食べたい!さっぱりおいしい、作り置きにもぴったりな南蛮漬けレシピ

  • 2024.6.27
  • 3790 views

夏の常備菜におすすめな南蛮漬けレシピ3選

鯖とピーマンの香味南蛮漬け

さっと焼いたピーマンとカリッと揚げ焼きした鯖を香味南蛮だれに漬け込んで。

時短でおいしいが叶う鯖缶を使った南蛮漬けは、火の通り具合を心配する必要がなく、とても簡単に作れるのもポイントです。

材料(2人分)

・鯖缶(水煮)……1缶(190g)
・ピーマン……4個
・長ねぎ……7〜8cm
・しょうが……1片
・にんにく……1/2片
・片栗粉……適量
・サラダ油……大さじ3〜4

【A】
・めんつゆ(2倍濃縮)……大さじ5
・酢・砂糖……各大さじ3
・ごま油……大さじ1/2
・醤油……小さじ1
・ラー油……小さじ1/2〜

下準備

・鯖缶(水煮)は食べやすい大きさにし、ペーパータオルの上にのせ汁気をきっておく。

・ピーマンは縦半分に切りヘタと種をとる。

・長ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにし、Aとともに合わせておく。

作り方

1. 鯖に片栗粉をまぶす。

2. フライパンにサラダ油を熱し、ピーマン、2を並べて強めの中火で揚げ焼きにする。

3. ピーマンは両面焼いて(1分程度が目安)油を切り、熱いうちにたれの中に漬け込む。鯖もカリッと焼けたら油を切り、熱いうちにたれの中に漬け込む。15分ほどおいて味をなじませ、器に盛る。
※お好みで糸唐辛子(分量外)などトッピングしてもおいしいです。

レシピ出典:Instagram(@ru.ru_rumi)

鶏むね肉となすのねぎだく南蛮漬け

下味を付けた鶏むね肉と飾り切りしたなすを揚げ焼きにして、長ねぎをたっぷり入れた香味南蛮だれの中へ。

柔らかくふっくらな鶏むね肉と味しみしみのなすがたまらない一品は、ごはんにもお酒にもぴったり。鶏むね肉の代わりに、鶏もも肉や豚肉などお好みで。

材料(2人分)

・鶏むね肉……1枚(300g)
・なす……1本(150g)
・長ねぎ……1/2本

【A】
・酒……大さじ1
・醤油……小さじ1
・砂糖……小さじ1/2
・塩……少々

【B】
・酢、めんつゆ(2倍濃縮)……各大さじ3
・砂糖……大さじ2
・醤油……大さじ1
・すりおろし生姜……小さじ1/2(お好みで)
・赤唐辛子輪切り……1本分

・片栗粉……適量
・サラダ油……適量(フライパンに7〜8mmくらい)

作り方

1. 鶏むね肉を食べやすい大きさの削ぎ切りにする。ポリ袋にAと鶏むね肉を加え、冷蔵庫で15分置く。

2. つけている間に、なすは縦半分に切り、斜めに飾り切りをして4〜5等分に切る。水に5分さらす。長ねぎはみじん切りにする。

3. ボウルにB、長ねぎを加えてよく混ぜる。

4. フライパンにサラダ油を熱し、水気を拭き取ったなすを皮面から入れて1〜2分、返して1〜2分揚げ焼きにする。火が通ったら油を切り、熱いうちに3のボウルに入れ、フライパンの火はいったん止める。
※なすの大きさで焼き時間は調節してください。

5. 1を冷蔵庫から取り出し、片栗粉をまぶす。

6. 4のフライパンをもう一度熱し、5を並べてしっかり両面焼き目がつくまで揚げ焼きにする。
※油が足りないようであれば少し足してください。

7. 油を切り、熱いうちに3のボウルに入れてなすと一緒に和え、15分以上おいて味をなじませる。

レシピ出典:Instagram(@ru.ru_rumi)

豚肉ときゅうりの南蛮漬け

きゅうりがモリモリ食べられる、暑い日におすすめの南蛮漬け。

豚肉の代わりに鶏肉でもおいしく作れるレシピは、きゅうりの水気をしっかりしぼることがポイントで、ポリポリ食感がやみつきに。

材料(2人分)

・豚ロース薄切り肉……150g
・きゅうり……2本
・長ねぎ……1/3本
・酒……大さじ1
・塩……小さじ1/4

【A】
・酢、めんつゆ(2倍濃縮)…… 各大さじ3
・砂糖……大さじ2
・醤油……大さじ1
・赤唐辛子輪切り……1本分
・味の素®︎……2〜3ふり

・サラダ油……適量(フライパンに5mmくらい)
・片栗粉……適量

下準備

・豚ロース薄切り肉は半分に切り、酒を揉み込んでおく。

・きゅうりは薄い輪切りにする。

・長ねぎはみじん切りにする。

作り方

1. きゅうりに塩をふって満遍なくなじませ、10分くらいおいてから揉んでしっかり水気をしぼる。

2. ボウルにAを入れてよく混ぜてから、長ねぎ、1のきゅうりを加え、全体に混ぜ合わせる。

3. 豚ロース薄切り肉の両面に片栗粉をまぶす。

4. フライパンに5mmほどのサラダ油を入れてやや強めの中火に熱し、3の豚肉を入れ1分半くらいずつ両面揚げ焼きにする。
※豚肉を広げて揚げ焼きするために、2回に分けてフライパン調理しました。

5. 油を切り、熱いうちに2のボウルに加えてきゅうりと一緒に和え、15分以上おいて味をなじませる。
※途中1〜2回かき混ぜると全体に味がよくしみます。

レシピ出典:Instagram(@ru.ru_rumi)

夏におすすめのアレンジ

夏はこれ! ということで、冷やした南蛮漬けを刻んだ大葉やおろし生姜や大葉とともにそうめんの上にのせて、めんつゆをかけてぶっかけ風に。

見た目もさわやかで食欲がない時でも食べやすいアレンジは、うどんや中華麺、米麺などいろんな組み合わせが楽しめそうです。

夏バテを吹き飛ばそう!

夏バテ気味の時でもさっぱり食べられて栄養満点な南蛮漬けは、冷蔵庫にあるとうれしい常備菜。お酢が効いているのでお弁当のおかずにもぴったりです。

今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひおうちでも作ってみてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる