1. トップ
  2. つめこむ→開けにくい→開けなくなって存在を忘れる。収納下手の負のループ

つめこむ→開けにくい→開けなくなって存在を忘れる。収納下手の負のループ

  • 2024.6.26
  • 2107 views
開けなくなる (C)ゆるりまい/KADOKAWA
開けなくなる (C)ゆるりまい/KADOKAWA

不要と感じるモノは即捨てる、自他ともに認める「捨て変態」で、まわりから引かれるほど何ももたない状態を愛するゆるりまいさん。でもそのルーツはモノが溢れかえる実家=汚家(おうち)にあるそう。

片付けに目覚めたきっかけや、汚家出身ならではの困ったこととは?ゆるりさんの片付けの変遷がわかるエピソードを4コマでご紹介します。

読むときっと片づけをしたくなるはず!

※本記事はゆるりまい著の書籍『わたしのウチには、なんにもない。4コマ総集編』から一部抜粋・編集しました。

汚家時代の収納テク

つめこみすぎて (C)ゆるりまい/KADOKAWA
つめこみすぎて (C)ゆるりまい/KADOKAWA

汚家時代の収納テク2

布をかける (C)ゆるりまい/KADOKAWA
布をかける (C)ゆるりまい/KADOKAWA

著=ゆるりまい/『わたしのウチには、なんにもない。4コマ総集編』

元記事で読む
の記事をもっとみる