1. トップ
  2. “マスタード”と”からし”の違いにこだわる夫→後日、妻の“まさかの対応”に、夫「俺の話聞いてた?」 

“マスタード”と”からし”の違いにこだわる夫→後日、妻の“まさかの対応”に、夫「俺の話聞いてた?」 

  • 2024.9.22

調味料としてさまざまな料理に活躍する、マスタードとカラシ。でも、それぞれの違いを改めて説明しようとすると難しいですよね。洋食に使うのがマスタード?和食にはカラシ…?と想像もできますが、実際はどうなのでしょうか。

実は、どちらも原材料となる植物は同じ。どの品種の種子が使われているかで、味や特徴にも違いが出ているのです。いったいどんな違いなのか、日本からし協同組合の公式サイトを参考にご紹介します。

マスタードとカラシの違い

undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
undefined

和食でよく使われる「からし」と、ホットドッグやハンバーガーによく使われる「マスタード。」似ていても実際に食べるときは意外と代えの効かない調味料です。

妻は、からしでもマスタードでもどちらでも変わらないと思っていたようですが、こだわりの強い夫は思わず指摘。とはいえ、どちらも原材料はアブラナ科の植物の種子とのこと。粒マスタードはからし菜の種子なんだとか。

カラシはツンとした辛さで、薬味として少量を添えて食べるもの。一方のマスタードは辛味がマイルドかつ旨みがあるので、ソースのように使います。品種が異なるので、風味が変わってくるんですね。言われてみれば確かにと納得!

おでんのウインナーにマスタードを合わせるならまだしも、カラシたっぷりのホットドッグは想像しただけで鼻がツンとしそうです…!おいしく食べるためにも、やはり調味料は使い分けが大切と言えそうですね。

作画:みきアカリ(@mikiakarij

参考:日本からし協同組合「からしの製品知識」

※この作品のストーリーはフィクションです。

の記事をもっとみる