子どもの部屋から見慣れないものが出てくると、慌ててしまいますよね。それがお金に関するものなら、なおさらです。今回は息子の部屋から大量のプリペイドカードを発見した、という知人から聞いたエピソードをご紹介します。
息子の部屋からプリペイドカードが!
A子が中学生の息子の部屋を掃除していたときのことです。
部屋にゴミを溜めていた息子に「仕方ないな」と思いながら掃除をしていると、机の下のほうからバサバサッと何かが出てきました。
「何だろう?」とA子が確認すると、それは大量のプリペイドカードでした。プリペイドカードは事前にお金が入金されたカードで、その金額で支払いができるものです。
プリペイドカード裏面を確認すると、スクラッチ部分はすでに削られていました。スクラッチ部分のコードを入力すると支払いができるようになるため、プリペイドカードたちは恐らく使用済みです。
まさかいじめ? 犯罪?
A子は息子の小遣いの使い道を大まかに管理していました。これまで、息子がプリペイドカードを購入したことはありません。
見覚えのない大量のプリペイドカードに、A子は動揺しました。
「もしかして、いじめ?」「犯罪にでも巻き込まれているのかも?」と心配になってしまったのです。
息子の告白に驚愕
息子が帰宅すると、A子は「これはどうしたの? 一体、何に使ったの?」と、すぐに問い詰めました。
息子は最初黙秘をしましたが、「答えてくれるまで、お母さんは動かないから。場合によっては警察に行く」と厳しい顔を見せると、息子はおずおずと事情を話し始めました。
「それはおばあちゃんに買ってもらった。全部オンラインゲームの課金に使った」と、告白したのです。
A子は息子にオンラインゲームで遊ぶことは許可していましたが、トラブル回避のため課金は禁止していました。
それを不満に感じていた息子は、A子に内緒で義母にプリペイドカードをおねだりしていたのです。
プリペードカードなら、カードを処分すればお金を使ったことはA子にバレません。
今回は、息子がプリペイドカードを捨てるのを忘れたため、無断課金の事実が発覚。これまで息子は親に無断で課金をしていたのです。
総額にめまいが……
A子は「一体いくらおばあちゃんに買ってもらったの?」と尋ねると「……わからない」と言う息子。総額がわからないほど買ってもらっていたのです。
課金履歴を確認すると、総額で約20万円!
その金額を見たA子はめまいを起こしてしまいました。
息子は一度課金すると、「もっともっと」と、辞められなくなってしまったそうです。
孫に甘い義母が原因で、息子がゲーム依存症になりかけていたことを知ったA子。
ゲームが楽しいのはわかりますが、改めて息子にゲームで遊ぶ際のルールを決め、義母には大金を子どもに渡さないようにきつく注意したそうです。
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
ltnライター:江田愉子