1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. ペットボトルの乾かし方 早く乾かす方法や2Lの大型サイズの干し方も紹介

ペットボトルの乾かし方 早く乾かす方法や2Lの大型サイズの干し方も紹介

  • 2024.6.25
  • 234 views

【2Lも】ペットボトルを早く乾かす方法は?

まずは、ペットボトルの中の水滴を早く乾かす方法をいくつか紹介。
2Lなど大きめのペットボトルの乾かし方もあります。

お湯を使ってゆすぐ

イエコレクション iecolle

ペットボトルを洗う段階から、早く乾かすコツがあります。
それは、お湯を使ってゆすぐこと。
温度が高いお湯は蒸発しやすいだけでなく、中の水滴が下に落ちやすいため早く水が切れます。

スタンドやラックで口をふさがず逆さに立てる

スタンドやラックを使ってペットボトルを逆さに立てれば、早く水が切れます。
ただ、ふきんや作業台の上で逆さにするだけだと、水切れは良くなっても中は乾きません。
口をふさがずに空気の通り道を作って干したら、中まで早く乾きます。

冷蔵庫にエアコンの下、乾燥する場所で干す

イエコレクション iecolle

ペットボトルの中までしっかり水滴を乾かしたいなら、エアコンの下で干してみましょう。
乾燥するうえに風も出ているので干し場所として最適です。
また、意外と乾燥する場所として冷蔵庫の中に入れても良いでしょう。

キッチンペーパーと割りばしで水滴を拭き取る

イエコレクション iecolle

割りばしにキッチンペーパーを巻きつけたものを入れて、中の水滴を拭き取るのもおすすめ。
特に1.5Lや2Lの大きなペットボトルは、中の水滴が乾くのに時間がかかります。
早く乾燥させたいなら下までしっかり水滴が拭き取れるよう、菜箸を利用しましょう。

ドライヤーとじょうごで中まで乾燥

イエコレクション iecolle

2Lなど大きなペットボトルを乾かす方法として、ドライヤーとじょうごを使って乾燥させるのもおすすめです。
このとき、空気の逃げ道を作ってドライヤーの風を送るのが早く乾かすポイント。
手元が熱くなりますが、ペットボトルの中までかなり早く乾かせます。

珪藻土などの乾燥スティックを使って乾かす

珪藻土を使った乾燥スティックを利用するペットボトルの乾かし方もあります。
乾燥スティックをペットボトルの中に差し込んで引っ掛けるだけで、珪藻土が水滴を吸う仕様。
スティック以外に、珪藻土を使ったペットボトルスタンドも販売されています。

用途によっては干す前に解体

イエコレクション iecolle

ペットボトルの中の水滴が中々乾かない、もっと手っ取り早く乾かしたいという人は解体してしまうのも良いでしょう。
子供の工作などでペットボトルが必要な人は、使う段階までカットしておけば、中まで洗いやすく乾燥もさせやすいです。

まとめ

2Lサイズにも使える、ペットボトルの乾かし方を詳しく説明しました。
ペットボトル干し用のスタンドを使ったり、家にあるドライヤーを使ったりと、早く乾かす方法は意外とたくさんあります。
ペットボトルを何に使うのか、目的に合わせた乾燥方法を見つけることで、効率の良い干し方が見つかるでしょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる