1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 会社・職場のロッカー整理収納アイデア 狭いロッカーを工夫して2段にしたい人も

会社・職場のロッカー整理収納アイデア 狭いロッカーを工夫して2段にしたい人も

  • 2024.6.25
  • 172 views

会社のロッカーをすっきり収納・整理しよう

イエコレクション iecolle

会社のロッカーは狭いことが多く、思うように持ち物を収納できないのが悩みどころ。
狭くて使いにくい会社の小型ロッカーは、収納アイテムを上手に利用して、工夫しながら収納することが大切です。
身近なものを使ってできる収納術・収納アイデアを活用することで、職場の狭いロッカーも快適に使用できるようになるでしょう。

職場の小型ロッカーを賢く活用・収納する方法

イエコレクション iecolle

職場の狭いロッカーを上手く活用するには、ロッカーの容量に合わせて収納することが大切。
特に、使わないものを入れておくと小型ロッカーが散らかる原因になるため、本当に必要なもののみを収納しましょう。
また、どこに何があるかを把握しておくこともポイント。
使用頻度の高いものは取り出しやすい所に置くなど、収納の仕方には工夫が必要です。

職場のロッカーを2段にしたい時は?

イエコレクション iecolle

2段にしたい場合はワイヤーネットや収納ボックスを活用することで、狭い小型ロッカーでも効率よく収納できます。
ワイヤーネットは折り曲げて使えるので、ロッカーの網棚を2段にしたい人にもおすすめ。
また伸縮できる突っ張り棚を設置して2段にする方法もあります。

便利な収納アイテムと収納術・アイデア

ここからは小型ロッカーや正方形ロッカーの整理整頓に役立つ収納術について解説。
身近なアイテムを使った便利な収納アイデアを紹介します。

ワイヤーネット

イエコレクション iecolle

会社のロッカーの収納に何かと便利に使えるのがワイヤーネット。
特にワイヤーネットを利用してラックを作れば、空間を有効活用できて便利。
扉の内側などに設置してフックを付ければ、紛失しがちな小物類も目に付きやすいよう掛けて収納できます。
またワイヤーネットは折り曲げて使えるので、ロッカーの網棚を2段にしたい人にもおすすめです。

突っ張り棒・突っ張り棚

突っ張り棒もロッカー収納の強い味方。
ハンガーなどを吊るしたり、ワイヤーネットを載せて棚を作ったりと、工夫次第でさまざまな使い方ができます。
突っ張り棒は好みの高さに設置できるので、欲しい所に収納スペースを作れるのもメリットです。

ハンガー

イエコレクション iecolle

ロッカー収納の必需品ともいえるのがハンガー。
制服や着替え、マフラーなど、シワをつけたくないものの収納に欠かせないアイテムです。
最近では滑りにくい素材や、衣類の型崩れを防止できる形状など、工夫が施されたハンガーも種類豊富に販売。
ハンガーの機能性にも注目して選べば、ストレスなく使用できます。

フック類

イエコレクション iecolle

フック類は、収納場所に困る持ち物を吊り下げて収納するのに便利。
S字フックやマグネットフックなどさまざまなタイプがあり、使う場所に合わせて選べるのもポイントです。
マグネットタイプは商品によって耐荷重が異なるので、重さのあるものを掛けたい場合は耐荷重にも注目して選びましょう。

ウェアホルダー

たくさんの衣類を収納したい人には、ウェアホルダーがおすすめ。
たたんだ衣類などを収納して、そのまま吊り下げておける便利なアイテムです。
ウェアホルダーは、洋服だけでなく帽子や小さめのバッグなども収納可能。
仕切り付きなので種類別に分けて収納でき、見た目にもすっきりとした印象を与えます。

カゴ・収納ボックス

イエコレクション iecolle

カゴや収納ボックスを活用した収納方法は、もはや定番の収納術。
収納カゴ・ボックスはサイズ展開も豊富なので、ロッカーの幅や収納するアイテムに合わせてぴったりのものを見つけやすいでしょう。
デザイン性の高いボックスを選べば、ロッカーの中をちょっとおしゃれに見せてくれます。

ブックスタンド・ファイルボックス

ゴチャゴチャしがちな書類や資料の整理整頓には、ブックスタンドやファイルボックスが便利。
いつの間にか溜まってしまう書類や資料も、案件ごとにファイルに入れればすっきりと収納できます。
ブックスタンド・ファイルボックスに入れておくことで、書類が雪崩を起こしてしまう事態も回避できます。

マグネット付きトレー・ケース

筆記用具や印鑑などの細々としたアイテムは、マグネット付きのトレーやケースに入れておくのがおすすめ。
目に付きやすい位置にくっつけておけば、どこに収納したかわからなくなってしまうこともありません。
サイズや形状もさまざまなものがあるので、収納したいアイテムに合うものを選びましょう。

もう一工夫して正方形ロッカーもおしゃれに!

せっかくロッカーを整理するなら、少しでもおしゃれな雰囲気をプラスしたいところ。
ここからはさらにもう一工夫加えて、ロッカーをおしゃれに見せるコツを紹介します。

テイストや色味を統一する

空間のテイストや色味を統一させることで、まとまりを感じられすっきりとした印象に。
雑然とした雰囲気のロッカー内も、統一感を持たせることでおしゃれで洗練された雰囲気に生まれ変わります。

壁紙やマスキングテープを貼る

小型ロッカーの雰囲気をガラッと変えるなら、壁紙を貼ってみるのもおすすめ。
マグネットで固定すれば、簡単に剥がせて跡も残りません。
さりげなく雰囲気を変えたいときは、マスキングテープで装飾するのも良いでしょう。

まとめ

会社の狭いロッカーは、収納アイテムを利用してスペースを有効活用するのがおすすめ。
雑然とした職場のロッカーも、工夫次第で快適に使用できます。
また、必要なものとそうでないものの見極めも重要なポイント。
使用頻度の高いものを取り出しやすい位置に収納するなど、使いやすさを考慮することも大切です。
適切な収納アイテムを上手に利用して、会社のロッカーを有効活用しましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる