1. トップ
  2. 恋愛
  3. 見つけると嬉しくなるものは?「集中力レベル」がわかる心理テスト

見つけると嬉しくなるものは?「集中力レベル」がわかる心理テスト

  • 2024.6.25
  • 1701 views

今回の心理テストはあなたの「集中力レベル」についてです。エネルギーを集中させることができると、時間の短縮にもなるようです。
あなたの時間を節約するためにも、ぜひ今のレベルをチェックしてみてくださいね。

【質問】見つけると嬉しくなるものはどれ?

あるものを目にして嬉しくなったあなたは「ラッキー!」と思わず叫んでしまいました。
あなたが見つけたのは一体なんだったと思いますか?A〜Dの中から、これかな?と思うものを1つ選んでください。

 

A.四つ葉のクローバー

B.虹

C.有名人

D.ゾロ目

 

A「四つ葉のクローバー」を選んだあなたは…、集中力レベル:高

まるでアスリートのように、エネルギーを一点に向けることができるあなた。その時間は外部のことに意識を持っていかれることなく、目の前のことに全集中しているようです。
余計なことを考えないので、自然と精神統一できている状態になり、ピリッとした空気を出しているでしょう。
周りの人が話しかけにくいほど、自分の世界に没頭しているのですが、長時間はもたないようです。

B「虹」を選んだあなたは…、集中力レベル:神

まるで修行僧のように、コツコツと1つのことに向き合えるあなた。意識的に集中する時間を持つことで、冷静さをキープしているようです。
満員電車や人混みで疲れを感じると深呼吸をしたり、定期的に自然のエネルギーに触れたりして、自分の内側を整えることが得意でしょう。
そのおかげで、集中力をうまく使いこなせていて、誰もが動揺するような場面でも、いつも通りの平常心を保つことができるでしょう。

C「有名人」を選んだあなたは…、集中力レベル:中

まるで受験生のように、目標さえあれば集中できるあなた。ですがその目標がやりたくないことの場合は、なかなか集中できずに別のことに目が行くようです。
スイッチが入らないとできないことを自覚しているようで「明日から本気出す」が口癖かもしれません。
やらされることよりも、自らやりたいことを増やしていくと、かなり集中した毎日を送ることができるでしょう。

D「ゾロ目」を選んだあなたは…、集中力レベル:低

まるで子どものように、周りのことが気になってしまうあなた。興味のあることが見つかった時だけ、時間を忘れて夢中になりますが、好奇心旺盛なので、いつもキョロキョロとしがちです。
感覚優位で生きているので、集中できる音楽をかけたり周りの状況を変えることで、一気に集中力の高い人になれるかもしれません。
ザワザワした場所やたくさんの人がいる場所では、落ち着きのない子どものようになり、話もほとんど聞いていないでしょう。

 


ライター : 杏仁
幼少期の不思議体験から心の世界の探求を始める。「自分を知ることは楽しい!」をモットーに、言葉や感覚を通して自分を知るお手伝いをしています。心理テストクリエイター、持ち味ガイド(鑑定)などで活動中。
編集 : シンリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる