1. トップ
  2. 恋愛
  3. 240ヤード飛ばすには「弱アッパー」が正解!飛ばせる打ち出し角は何度?

240ヤード飛ばすには「弱アッパー」が正解!飛ばせる打ち出し角は何度?

  • 2024.6.25
  • 52 views

クラブの性能の進化によって、今どきのドライバーはヘッドスピードが40m/秒くらいでも240ヤード飛ばせることを弾道解析器のデータが証明している。

そのデータどおりの飛距離を出すポイントとは?

“伸びしろ”ならぬ“飛びしろ”を最大限に引き出す打ち方をレッスンする。

高打ち出しを作る“弱アッパー”でOK!クラブの力を使ってボールを上げよう

240ヤード飛ばすには「弱アッパー」が正解!飛ばせる打ち出し角は何度?
目標打ち出し角14~15度

クラブの先端に向かって遠心力をかけると、重心はシャフトの延長線上に移動してこようとするため、ロフトは増え、フェースアングルはクローズに動く。重心が深い位置にあればあるほど、この傾向は強くなる

240ヤード飛ばすには「弱アッパー」が正解!飛ばせる打ち出し角は何度?
無理にカチ上げる必要はありません!(竹田)

かつては主流だった「逆Cの字」のような形のインパクトは、現代のクラブとはマッチしない

自分で調整するのはプレーンの向きとボール位置のみ

上での説明どおり、重心深度が深いドライバーは自動的にロフトがつく動きをしてくれるため、プレーヤー自身が無理にボールを上げようとする必要ありません。プレーン(スタンス)の向きとボール位置を調整し、ややアッパー軌道を確保さえできれば十分。

具体的には「プレーンは右向きに、ボールは左側に」することで、この“弱アッパー軌道”を手に入れることができます。単純にボールを左側に寄せるだけでもアッパー軌道を確保することができますが、それだけだとカット軌道が強くなりがち。

それを補正するためにプレーンを右に向けることによって、ターゲットに対するクラブの軌道をストレートに近づけながらアッパーにコンタクトしていくと、適正な高打ち出しが作り出せます。

いかがでしたか? クラブの力を使って効率よく飛距離を伸ばしましょう!

レッスン=竹田綾人
●たけだ・あやと/1997年生まれ、奈良県出身。中央学院大学ゴルフ部を経て、指導者の道へ進み、22年にPGAティーチングプロ資格を取得。エースゴルフクラブ千葉、赤坂と茨城県つくば市のDIVERSE GOLFで多くのアマチュアをレッスン中。

写真=田中宏幸 協力=エースゴルフクラブ赤坂

元記事で読む
の記事をもっとみる