1. トップ
  2. 堂本光一のフェラーリ愛が爆発!映画『フェラーリ』宣伝コメンダトーレとして「車のすばらしさ、美しさを知って」とアピール

堂本光一のフェラーリ愛が爆発!映画『フェラーリ』宣伝コメンダトーレとして「車のすばらしさ、美しさを知って」とアピール

  • 2024.6.24
  • 83 views

マイケル・マン監督、アダム・ドライバー主演の映画『フェラーリ』(7月5日公開)の先行上映会イベントが6月24日、TOHOシネマズ六本木ヒルズにて開催され、本作の宣伝コメンダトーレに就任した堂本光一が登壇し、フェラーリへの熱い思いを語った。

【写真を見る】堂本光一がフェラーリを愛する理由とは?創業者エンツォ・フェラーリのカリスマ性と情熱を熱弁!

【写真を見る】堂本光一がフェラーリを愛する理由とは?創業者エンツォ・フェラーリのカリスマ性と情熱を熱弁!
【写真を見る】堂本光一がフェラーリを愛する理由とは?創業者エンツォ・フェラーリのカリスマ性と情熱を熱弁!

イタリアの自動車メーカー、フェラーリ社の創業者エンツォ・フェラーリが59歳だった頃、1957年の波乱と激動の1年を描く本作。大のフェラーリ好きとして知られる堂本はイベント冒頭、会場を見渡し、「どれくらいが自分のファンなのかはわからないけれど…」と前置きし、「多分、お前らにはわからん!フェラーリに興味ないだろ?」と笑顔でバッサリ。「光一さんきっかけで、フェラーリに興味を持つ方もいらっしゃるので…」とのMCの言葉に、「なるほど」と気を取り直した堂本は「まず、タイトルにワクワクする」と目を輝かせ、「フェラーリに煌びやかでレースに強いイメージを持っている方も多いかもしれないけれど、それだけではない。この礎があって、いまのフェラーリがわかる。それを学んでいただければ!」、宣伝コメンダトーレとして早速作品の注目ポイントをアピール。

コメンダトーレとは社長、騎士団長を意味し、レーサーやエンジニアがエンツォ・フェラーリに対し、親しみと敬意を込めて呼んでいた愛称だ。宣伝コメンダトーレへのオファーは「滅相もないという思いでしたが、少年の頃からフェラーリが大好き。荷が重いという思いと、うれしいという気持ちがありましたが、少しでもフェラーリのすばらしさが伝わればいいなと」と心境を振り返り、「公私混同って言ってもいいのかな(笑)」と素直な気持ちを付け加え、笑いを誘う場面もあった。

「フェラーリがなぜレースをするのか」を知ることができるとし、「フェラーリはレースに勝つために乗用車を作って売っている。それを買うことにより応援できる。だから頑張って所有する」と、愛車フェラーリ 430スクーデリアを購入した理由に触れ、「ドアノブが壊れたり、訳のわからないところが壊れたりとかしょっちゅうあるけれど、それでもいいんです!チームが強くなってくれれば」とヒートアップ。続けて「F1を観ていると、俺の資金が(レースに)行っているって思える(笑)。そういう気持ちになれるのが、ほかとは違うところ。それを築き上げてきたのは、エンツォのカリスマ性と情熱があったからこそ!」とフェラーリへの並々ならぬ愛を語り続け、「こういう話ならずっと話していられる!」と満面の笑みを浮かべた。

エンツォ・フェラーリ役のアダム・ドライバーをはじめ、役者陣の演技も「すばらしい!」と絶賛
エンツォ・フェラーリ役のアダム・ドライバーをはじめ、役者陣の演技も「すばらしい!」と絶賛

フェラーリには大きなターニングポイントがたくさんあり、映画ではそのなかのひとつである1957年を選んでいると指摘した堂本。自身のターニングポイントも「振り返ればたくさんある」とし、「この仕事を始めたこと、デビューしたこと、帝劇に最初に立ったこと、そしてある意味では帝劇ラストイヤーのいまもターニングポイントかもしれない」としみじみ。「だからこそ、映画のこの先の物語を観たい!」と力を込めた堂本は、「彼のターニングポイントはたくさんあったはず。第2弾を作ってくれることを期待しちゃいます!」と、早くも続編の制作をリクエストした。

締めの挨拶で「エンツォ・フェラーリの人間的な部分も含めて、なにかに情熱を捧げていくことなどに視点を置いて(楽しんでほしい)。車のことはよくわからないという人にも、車のすばらしさ、美しさ、音の良さみたいなものがすごく伝わる部分もあります」とおすすめ。イチオシのひとつがフェラーリが連なるシーンだとし、「圧巻の光景!」と大絶賛。そのシーンに心を揺さぶられない場合は「僕とは(フェラーリへの思いを)共感できない!」とニヤリとしながらも、宣伝コメンダトーレとして作品とフェラーリの魅力を伝えていくと宣言し、大きな拍手を浴びていた。

取材・文/タナカシノブ

元記事で読む
の記事をもっとみる