1. トップ
  2. グルメ
  3. 【京都あじさい】癒しの花の寺 5000株の紫陽花が美しい「岩船寺」【京都花めぐり】

【京都あじさい】癒しの花の寺 5000株の紫陽花が美しい「岩船寺」【京都花めぐり】

  • 2024.6.24
  • 95 views

京都と奈良の境、自然あふれる木津川市にある岩船寺(がんせんじ)。紫陽花が見頃を迎えています。三重塔と紫陽花の風景や花手水も美しいです。今回は境内の様子、アクセスも紹介します。(6月19日撮影)

花の寺 岩船寺

 (267233)

京都府木津川市の古刹、岩船寺。四季折々の花や風景が楽しめ、関西花の寺(15番)としても知られています。特に初夏は、約5000株の紫陽花が咲き誇り、年々人気が増しつつあります。今年は6月19日に公式SNSで見頃発表がありました。今回は境内の様子と、アクセスなども紹介します。

岩船寺へのアクセス

 (267274)

【岩船寺へのアクセス】
最寄り駅:JR関西本線 加茂駅
バス:
●木津川コミュニティバス加茂駅東口より、コミュニティバス(加茂山の家行き)乗車約16分、下車徒歩約1~2分
※電車バス共に本数少。
関連ページ:https://gansenji.or.jp/wp-content/uploads/2022/12/bus-timetable.pdf
●「お茶の京都木津川古寺巡礼バス」土日祝運行
関連ページ:https://gansenji.or.jp/2023/07/05/post-1248

境内の様子

 (267234)

岩船寺の本堂です。岩船寺の建立は、729年(天平元年)。聖武天皇が出雲国不老山大社に行幸の時、霊夢があり、大和国鳴川の善根寺に籠居していた僧行基に命じて、阿弥陀堂したことが起源だそうです。本堂には3mほどの大きい阿弥陀如来坐像(重要文化財)が安置されており、ご住職曰く、平等院よりも古いそうで、その有難いお姿は圧巻で一見の価値ありです。

 (267236)

山門から入ってすぐの風景です。岩船寺と言えば、霧の三重塔と紫陽花の風景が人気ですが、この日は晴れていました。前日に降った雨のおかげで、紫陽花が生き生きとしていて、美しく咲き誇っていました。

 (267235)

先ほどと反対側の風景です。色とりどりの紫陽花が美しいです。

 (267237)

岩船寺紫陽花の季節の、定番の風景です。色とりどり、多種の紫陽花が咲き誇っています。

 (267240)

本堂のそばには、ブルーとピンクの紫陽花を浮かべた、花手水が置かれていました。今年は青もみじも飾られていて、きれいでした。

 (267239)

三重塔と花手水を一緒に撮影してみました。素敵な風景です。

 (267241)

三重塔のそばには、阿字池があり、池の周りにも、2か所に紫陽花の花手水が置いてありました。本堂そばとは少し色合いが違い、こちらも美しかったです。池の周りには、周りを囲むように紫陽花が咲いています。こちらにモリアオガエルがいるようです。時折鳴き声が聞こえていました。

 (267246)

阿字池の左側に建つ重要文化財の十三重石塔です。高さは5.5mで、正和三年(1314年)妙空僧正の建立と伝わります。

 (267247)

重要文化財の石室不動明王立像(鎌倉時代)です。
花崗岩製で、前面二本の角石柱を立て、その上に寄棟造りの一枚石の屋根をかけて珍しい建築だそうです。石室の周りの紫陽花は、毎年花数が多く、きれいに咲き誇っています。

 (267238)

重要文化財の三重塔です。高さは約18mあり、室町時代に建立されたと考えられています。

 (267243)

三重塔の周りにも、たくさんの紫陽花が植わっていて、美しい風景が楽しめます。

 (267242)

三重塔より奥へ進むと鐘楼があります。そこには、「報恩感謝の鐘」があり、鐘を突く事が出来ます。日常の何気ない事にも、恩を感じ、感謝する心を持ちたいものですね。

 (267244)

鐘楼より更に奥へ進むと、休憩が出来るちょっとした広場があります。(飲食可能)こちらには周囲を取り囲むように紫陽花がたくさん咲いていて、花の寺ならではの、紫陽花を存分に楽しめます。広場へ来るまでの道には、紫陽花のトンネルがありました。

 (267245)

珍しい「ハナイカダ」という植物がありました。ハナイカダは、5~6月頃に葉っぱの上に花が咲き、その後実になるようです。葉っぱの上に花が咲く植物は初めて見ました。

 (267248)

今回は紫陽花の見頃を迎えた「岩船寺」を紹介しました。奈良と京都の境にあり、アクセスは少し不便ですが、見応えのある寺院だと思います。
機会があれば、立ち寄られてはいかがでしょうか?

スポット情報

名称:岩船寺 (がんせんじ)
住所:京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
電話番号:0774-76-3390
拝観時間:3月~11月 8:30~17:00(受付は16:45まで)
12月~2月 9:00~16:00(受付は15:45まで)
拝観料:大人500円
関連ページ:https://gansenji.or.jp/
アクセス:JR 関西本線(大和路線)加茂駅から木津川市コミュニティバス(加茂山の家行き)で約16分、「岩船寺」下車すぐ

元記事で読む
の記事をもっとみる