1. トップ
  2. グルメ
  3. 『お待たせしました』何事もなかったように接する店員⇒1時間待たされてイライラMAX≪飲食店トラブル≫

『お待たせしました』何事もなかったように接する店員⇒1時間待たされてイライラMAX≪飲食店トラブル≫

  • 2024.6.24
  • 3706 views

楽しい食事を楽しいまま終わらせられるかどうか。単純に「味」がよければOKというわけではなく、周囲の人間の言動によっても左右されますよね。そこでママテナでは独自のアンケート調査を実施。実際に体験した「飲食店トラブル」について聞きました。※全国にお住まいの20代~60代の男女、インターネット調査

■1時間以上待たされたのに、謝罪もなし!?

あとから来た人に順番を抜かされる。みなさんも経験があるのでは? この女性も同じ経験をされたそうなのですが、店員の態度に納得がいかなかったようです。

「近所の牛丼チェーン店へ行き、テイクアウトで注文をしました。そのとき店内には、テイクアウト待ちの方がすでに3名いて、その方たちと一緒に商品のできあがりを待っていましたが、私のあとにもテイクアウトで購入した人がいて、先にその人の注文したメニューが届きました。

注文した品によって、提供が前後してしまうことはよくあるので、そのまま待っていたのですが、その後も私よりあとに来たお客さんがどんどん帰っていきます。

1時間近く経ったので、注文を忘れられているのかと思い、店員さんに『まだですか』と確認しました。するとすぐに、私と、私の前に並んでいた方々の商品が出てきました。

その様子から明らかに忘れていたのに、『お持たせしました』のひと言も、謝罪もなく、むしろ不機嫌な態度。家の近くで、たまに利用するお店だったので、とても残念でした」(20代・女性)

素直にミスを認めてくれれば、それだけでもこちらの気持ちは全然違いますよね。何度か似たような経験があったので、とっても共感できました。

■カニを予約したのに出てきたのは……

続いては、誕生日のお祝いで起こった出来事。喜ばしい席のはずなのに、台無しになってしまったとか。

「家族の誕生日だったので、好物のカニを食べさせようということになりました。あるレストランでコース料理を事前に予約し、当日を迎えました。

店に入り、目の前にいた店員さんに『予約をした○○です』と伝えると、『こちらへどうぞ』と案内されました。しかし、いざ食事を頼むと、なぜかカニではなくマツタケのコース料理が。案内してくれた店員さんに理由を尋ねると、『カニのコースは人気で、定員が決まっています』『お客様は予約に空きのあったマツタケということになりました』と言われました。

こちらはカニで予約しているし、そもそもそうした説明は何もなかったはず。『予約したとき、そんなの説明をされていません』と言うと、『ええ、話していませんから』と悪びれる様子もありません。

料理はすでに出てしまっているし、家族でどうするか相談していると、『あのー、キャンセル料がかかりますけど?』と脅迫めいたことを言ってきました。

その態度に、さすがに腹が立って帰ろうとしていると、別の店員がやってきて、『すみません、お客様。ご案内した者は入社したばかりでして……』と引き止められました。さらに、『こちらの手違いなので、本来の価格より安くします』とも。結局キャンセルはせず、食事もしましたが、いまだに納得できていません」(40代・女性)

あまりにもひどい態度ですよね。自分のことではないのに、腹が立ちます。料理が出てきてしまっては、キャンセルしづらいのもよくわかる!
(文・イラスト:ママテナ編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる