1. トップ
  2. レシピ
  3. 【雑学クイズ】世界一歯が多い生き物って?想像を遥かに超える多さに驚愕

【雑学クイズ】世界一歯が多い生き物って?想像を遥かに超える多さに驚愕

  • 2024.6.24
  • 5677 views

世界一歯が多い生き物って?

人間の歯はおおよそ28~34本と言われていますが、生き物によってはそれより多いものや少ないものも。

例えば、エサを丸飲みする鳥などには歯はありません。また、ゾウは6本の歯が順番に抜けたり生えたりしているそうです。

今日はそんな「歯」にまつわる雑学クイズ!

世界で一番歯の数が多い生き物とは、一体何でしょうか?

梅雨時になるとよく見かける、身近な生き物なのですが……

正解は……

カタツムリ!

気になるその「歯」の数は……

なんと1万本以上!!

世界一とはいえ、想像を遥かに超えていく規格外の多さにビックリしてしまいました(笑)

そんなカタツムリの歯は「歯舌(しぜつ)」といって、小さな歯がおろし金のように規則正しくびっしりと生えており、この歯舌で葉っぱなどの表面を削り取って食べています。

歯舌は「キチン質」という、カニの甲羅と同じ硬い成分でできており、なんとコンクリートも削れてしまうそう!

雨の日によく壁などにくっついていますが、これはコンクリートを歯舌で削り取り、殻に必要なカルシウムを補給しているんだとか。

見かけるたびに、カタツムリさんもお散歩中かな~などと、のんきに眺めていましたが、まさか食事中だったとは驚きです!(笑)

ちなみに、この歯舌の形はカタツムリの種類によって違うため、これを見て種類分けなどの判定をしているそうですよ。

以上、雑学クイズでした。
お読みくださり、ありがとうございました!

(編集:コノビー編集部)

▼参考
カタツムリの歯は本当に2万本もあるの
https://kids.gakken.co.jp/box/nazenani/pdf/01_doubutu/X1020203.pdf

陸で生きる巻き貝 カタツムリ
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/outline/?das_id=D0005100141_00000

元記事で読む
の記事をもっとみる