1. トップ
  2. レシピ
  3. 甘酸っぱい梅でココロと身体をリフレッシュ!梅を使った冷んやりデリ2品

甘酸っぱい梅でココロと身体をリフレッシュ!梅を使った冷んやりデリ2品

  • 2024.6.24
  • 985 views

梅料理でじめじめ梅雨を乗り切る

6月は雨の降る日や、蒸し暑くてじめじめした日が増える時期。

なんとなく気分が落ち込んだり、疲れやすくなったりと不調を感じる方も多いのでは?

そんなときは、甘酸っぱい梅料理でココロと身体をリフレッシュさせちゃいましょう!

今回ご紹介する2品は、どちらも冷やして食べる“冷んやりデリ”。作り置きにもおすすめです。

オクラとなめこの梅おろしサラダ

時間:10分 難易度:★☆☆

ねばねば食感がクセになるオクラとなめこを使ったサラダ。

みずみずしい大根おろしと梅干しの酸味が爽やかな“梅おろし”をたっぷりのせ、さっぱりといただきます。

オクラはあえて大きめに切ることで、具材感のあるサラダに仕上げています。

材料(2人分)

・なめこ……1袋(100g)
・オクラ……1パック(8本)
・大根(皮を除いて)……250g
・梅干し……中2個(梅肉にして30g)
・和風顆粒だし……小さじ1/4
・白ごま……適量

作り方

1. 大根をおろし、水気を絞る。梅は粗めに刻む。それらをボウルに加え、和風顆粒だしを加えて混ぜる。

2. オクラはがくを取り除き、塩をふり板摺りをする。

3. 鍋にお湯を沸かし、なめことオクラを加えて中火で2分茹でる。ザルにあけて粗熱を取り、オクラは斜め半分に切る。冷蔵庫で30分程度冷やす。

4. 器になめことオクラを合盛り付ける。その上に1の梅おろしをのせ、白ごまをトッピングする。

鶏むね肉の梅カルパッチョ

作業時間:10分 難易度:★☆☆

湯止めでしっとり柔らかく調理した鶏むね肉に、甘酸っぱい梅のソースをたっぷりかけました。

盛り付けは、鶏むね肉を平面に並べたら中心に夏野菜のズッキーニ と大葉をこんもりとのせてカルパッチョ風に。

ズッキーニは生で使用することで、みずみずしくコリコリとした食感が楽しめます。

材料(2人分)

・鶏むね肉(常温に戻しておく)……1枚(350g前後)
・塩、こしょう……適量
・ズッキーニ……1/4本
・梅干し……中2個(梅肉で30g)

【A】
・レモン果汁……大さじ1
・オリーブオイル……小さじ1
・はちみつ……小さじ1
・塩……1つまみ

・大葉……4枚

作り方

1. 鶏むね肉の皮は除き、両面に塩、こしょうをふる。沸騰したお湯(火を止める)に加えて蓋をし、25分放置する(夏場の場合)。取り出したら粗熱を取り、5mmの厚さにスライスする。

2. 梅干しは種を除き少し粗めに叩き、Aと合わせる。

3. ズッキーニ はスライサーで薄くスライスし、大葉は千切りにする。

4. 器に鶏むね肉をドーナッツ型に盛り付け、2のタレをかける。中心にズッキーニと大葉を順に盛り付ける。

火を使う時間は最低限で調理も涼しく!

暑くなってくるとキッチンに立つのがつらくなってくるので、できることなら火を使った調理は最低限にしたいですよね。

今回の「オクラとなめこの梅おろしサラダ」なら、オクラとなめこを茹でる時間は2分だけ。茹でた後は水にはさらさず、余熱を活用します。

また、「鶏むね肉の梅カルパッチョ」は、沸騰後、火を止めたお湯の中に鶏もも肉を加えて蓋をしたらそのまま放置するだけ。

火をつけて加熱しない分、キッチンでの体感温度は変わります。

作っても食べても涼しい梅料理で、この梅雨を乗り越えましょう!

元記事で読む
の記事をもっとみる