1. トップ
  2. グルメ
  3. スポーツドリンクや牛乳もダメ!?薬の服用時に「飲んではいけない」飲み物、内科医が解説

スポーツドリンクや牛乳もダメ!?薬の服用時に「飲んではいけない」飲み物、内科医が解説

  • 2024.6.24
  • 129 views
その薬、ジュースやお茶で飲んでない?
その薬、ジュースやお茶で飲んでない?

薬を服用するとき、「タイミング」「量」「他の薬との飲み合わせ」に注意している人は多いと思います。一方で、「どんな飲み物で服用するか」はどのくらい気にしているでしょうか。中には「いつもお茶で飲んじゃう」「ジュースで飲んでしまったことがある」「スポーツドリンクならいいよね?」という人もいるかもしれません。しかし、薬の服用時に飲んではいけない“飲み合わせNG”の飲み物も存在します。

そこで、注意すべき「薬+飲み物」の組み合わせにはどのようなものがあるのか、eatLIFEクリニック(横浜市旭区)院長で内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんが解説します。

「カルシウム」を含む飲料は要注意

まず、薬は「水」か「ぬるま湯」で飲むのが基本であり、どの薬もそれを前提に作られています。そのため、水以外の飲料で飲んだ場合、予期せぬ副作用や効果の強弱が出る可能性があります。

特に、次に挙げる飲料と薬の組み合わせは、絶対に避けてください。

【お茶、コーヒー】+【風邪薬、睡眠薬、鉄剤など】

カフェインは睡眠薬の効果を弱めたり、風邪薬の効果を強めたりする可能性があるため、お茶やコーヒーでの飲用はNGです。

中には、カフェインが含まれている風邪薬もあります。その場合、お茶やコーヒーを同時に摂取すると、カフェインの過剰摂取となる可能性があり、おすすめできません。

また、お茶に含まれている「タンニン」は鉄の吸収を邪魔する可能性があるため、鉄剤を内服する際に飲むのも避けましょう。

【スポーツドリンク、ミネラルウオーター(硬水)】+【抗生物質】

飲料に含まれるカルシウムやマグネシウムが、抗生物質などの成分と反応することで、薬の効果が弱まる可能性があります。なお、ミネラルウオーターの場合、カルシウムやマグネシウムの含有量が少ない「軟水」のものは問題ありません。

【牛乳】+【抗生物質など】

牛乳にもカルシウムが含まれています。スポーツドリンクなどと同様、カルシウムが抗生物質などの成分と反応すると、薬の効果が弱まる可能性があります。

【グレープフルーツジュース】+【降圧薬、脂質異常症治療薬、睡眠薬など】

グレープフルーツジュースは一部の降圧薬、脂質異常症治療薬、睡眠薬などの服用時に飲むと、効果が強まったり、副作用が出やすくなったりするためNGです。これは、グレープフルーツに含まれる「フラノクマリン」という成分が影響するためです。他のかんきつ類では、メロゴールドやスウィーティーにも多く含まれています。なお、その他のフルーツジュースは問題ありません。

【炭酸飲料】+【胃薬(制酸薬)】

胃薬の中でも「制酸薬」は、胃酸を中和することで、胃粘膜を刺激する胃酸の働きを弱める働きがあります。この薬を炭酸飲料と一緒に飲むと、この中和反応に炭酸が働きかけてしまい、胃酸の働きを弱める効果が薄れてしまいます。

【アルコール飲料】+【さまざまな薬】

アルコール飲料は多くの薬剤の効果を強めたり弱めたりするだけでなく、副作用が出やすくなるため、避けてください。

服用時は「食べ物」にも注意

なお、飲み物だけでなく、食べ物にも注意が必要です。服用時に食べると、薬の効果に影響を及ぼす食べ物との組み合わせは数多くあります。代表的なものは次の通りです。

【納豆】+【ワルファリン(抗血栓薬)】

納豆に含まれるビタミンKは、血液の凝固の過程で必要となる栄養成分です。そのため、血液を固まりにくくするワルファリンと一緒に摂取すると、ビタミンKの作用により、血栓予防の効果が弱まってしまいます。

【チーズ・マグロ】+【抗結核薬・抗うつ薬】

これらの食材に含まれる「チラミン」の分解が、薬によって妨害されます。そのため、チラミンによる頭痛や発疹、血圧上昇などの副作用が出ることがあります。

【ヨーグルト】+【抗生物質】

牛乳やスポーツドリンクと同様、ヨーグルトに含まれるカルシウムが抗生物質などの成分と反応することで、薬の効果が弱まる可能性があります。

なお、サプリメントは薬ではなく、普段の食事で不足しがちなビタミンやミネラルなどの栄養を補うことが目的です。そのため、サプリメントと飲食物の組み合わせで避けるべき組み合わせは特にありません。

繰り返しになりますが、薬はコップ1杯の水か、ぬるま湯で内服することが基本です。その際、飲む水分が少ないと、喉や食道に薬が付着したり、刺激になったりして、炎症を起こしてしまうことがあります。

薬のことや飲み合わせで疑問や不安があれば、薬をもらうときに薬剤師に相談しましょう。

オトナンサー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる