1. トップ
  2. 恋愛
  3. 何に見える?弱気なときに試すべき「希望を持つコツ」が分かる【心理テスト】

何に見える?弱気なときに試すべき「希望を持つコツ」が分かる【心理テスト】

  • 2024.6.24
  • 3954 views
【心理テスト】この画像何に見える?「希望を持つコツ」が分かる診断
出典:4yuuu.com

生きていると、ひょんなことから希望を失ったり、絶望的な気持ちになったりすることがあります。そんなときは、意識的に希望を持つように心がけることが大切。そこでこの記事では、「希望を持つコツ」が分かる心理テストをご用意しました。希望があれば気持ちも明るくなり、人生に前向きになれますよ。

この画像何に見える?

Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?

A.太陽

B.せんべい

C.食卓

D.きのこの傘

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.太陽を選んだ人の診断結果

太陽を選んだあなたに適した希望を持つコツは、「外出をして気分転換すること」です。

太陽は、野外であることや明るい時間帯を連想しやすいモチーフ。また、生命力やエネルギーを意味する恒星でもあります。画像を見て太陽を思い浮かべたあなたは、外出することで心が明るくなる暗示。

午前中の間に家を出て、太陽の光をめいいっぱい体に浴びましょう。たくさん歩いて体を動かすのもおすすめです。家に帰る頃には気持ちが軽くなり、未来に対して希望を持てるようになりますよ。

B.せんべいを選んだ人の診断結果

せんべいを選んだあなたに適した希望を持つコツは、「疲れを癒すこと」です。

せんべいは、和菓子。お菓子でありながら塩味があるのが特徴です。一般的に、疲れが溜まっていると体が塩分を欲するといわれているため、この診断ではせんべいを疲労回復の必要性を意味するモチーフとして考えます。

画像を見てせんべいを思い浮かべたあなたは、疲れが原因で気持ちが落ち込んでいる可能性が。夜間や休日にはたっぷり休んで、疲れを癒しましょう。疲労が回復すれば、自然と希望を思い出せるはず。

C.食卓を選んだ人の診断結果

食卓を選んだあなたに適した希望を持つコツは、「家族と過ごす時間を作ること」です。

食卓は、多くの人が家族で囲むイメージを連想させやすいモチーフ。そのため、家族との関わり、家族愛、実家を連想しやすいものとして扱います。

画像から食卓を思い浮かべたあなたは、家族と過ごす時間を作ることで心に希望が生まれそう。実際に会うことが難しい場合は、メッセージや電話でやり取りをするのが良いです。相談に乗ってもらうのもおすすめ。

D.きのこの傘を選んだ人の診断結果

きのこの傘を選んだあなたに適した希望を持つコツは、「幸せを信じること」です。

西洋において、きのこは幸せの象徴。そのため、この診断でもきのこを幸せや幸運を意味するモチーフとして扱うこととします。画像を見てきのこの傘を連想したあなたは、幸せを信じるのが吉。

なかなか希望を持つことができない毎日であっても、『いつかは必ず幸せになれるはず』と信じ続けるのが良いです。信じ続けるうちに心が明るくなり、希望に溢れた未来へと進むことができるでしょう。

まとめ

診断お疲れ様でした。希望を失うと、心が病んでしまったり、人生を楽しめなくなってしまったりします。
悲しい精神状態や辛い人生を避けるためにも、心には希望を持っておくのが吉。希望の持ち方が分からなくなったら、いつでもこの診断を受けにきてください。希望を持って人生を歩めるようになりますからね。

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央 心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

元記事で読む
の記事をもっとみる