1. トップ
  2. ファッション
  3. 人気スタイリストが新調した「着回しのきくパンツよりもメリットがある」ベーシックなパンツの選び方

人気スタイリストが新調した「着回しのきくパンツよりもメリットがある」ベーシックなパンツの選び方

  • 2024.6.23
  • 141 views


ベーシックなパンツは「ここが決め手」


シンプルな定番だからこそ「差がつく選び方」。着回しがきくことを前提にスタイル良く見えるシルエットや、どんなトップスにも合わせやすい素材感やカラーリングなど、スタイリストたちが買った・キープした・おすすめしたいアイテムをご紹介。



ひと目で惹かれて購入「脚線もキレイに見える」レース素材

白レースフレアパンツ /THE NEWHOUSE(アーク インク) 「カジュアル向きの「気楽な甘さ」。クロシェ編みっぽいレースだから気負わずに穿けます。そんな素材なので動きやすく、シルエットも抜群にキレイ。股上をやや深めにとったハイウエストなので、ヒップの周りも目立たず、スタイル良く見えます」(スタイリスト・樋口かほりさん)




「色も形も穿き心地もいちばん」のデニム

黒デニムパンツ /Oblada(シンチ) 「Obladaの服がすごく好きでどれもスタンダードなのに、ルーズなサイズとわずかなシルエットの差によって特別感が生まれます。股上は深めのワイドシルエットながら、ハイウエストなので脚は自然に長く見え、絞ったウエストのデザインで、丸みのある独特のシルエットを演出」(スタイリスト・塚田綾子さん)




着回しもきく「ベージュの色味」

パンツ /Ballsey(トゥモローランド) 「一口にベージュといえどその色みや質感はさまざま。白に近い淡い色、そしてやや黄みを帯びたまろやかな色味なら、辛口なパンツも女性らしい印象に。サイドフリンジのクセも相まって、シンプルなトップスと合わせても、適度なハズしになってくれそう」(スタイリスト・出口奈津子さん)



(TOPICS)
・シンプルなシャツの「見どころ」
・「脚線もキレイに見える」理想の黒・白ボトム
・どこまでも着回せるワンピース
・「色も形も穿き心地もいちばん」の最優秀デニム
・「トップスとしても着られる」インナー
・どんな服とも「バランスが整う」小物 etc…


(パンツのプライスなど詳細へ)
≫【全52アイテムの一覧へ】 「変わった服は選ばない」 スタイリスト7人が新調した「とくにいい」ベーシックな服」

元記事で読む
の記事をもっとみる