1. トップ
  2. 恋愛
  3. どのお店に行く?あなたの「気前の良さ」がわかる心理テスト

どのお店に行く?あなたの「気前の良さ」がわかる心理テスト

  • 2024.6.23
  • 1789 views

今回の心理テストでは「あなたの気前の良さ」がテーマ。
夢の中の不思議な市場での行動を通じて診断します! 楽しみながら、ぜひ挑戦してみてくださいね♪

【質問】どのお店を訪れますか?

夢を見ていたあなた。夢の中であなたは「お買い物をしよう!」と外出するのですが、何故か、現実世界ではありえないような不思議な市場に迷い込んでしまいました。
さて、あなたはどのお店を訪れますか?

 

A. 宝石店

B. 香水店

C. 古書店

D. 花屋

 

A「宝石店」を選んだあなたは……「気前:やや良い」

宝石店を選んだあなたは、他人との交流や共有にある程度の価値を見出すものの、時には自分だけの価値あるものを保ちたいと感じることがあります。
宝石は輝きと価値を象徴します。これを選択したということは、あなたが他人に対し、魅力的なものを提供する意欲を持っていることを示しています。
ただし、どのような頻度で、また、どの程度提供するかについては非常に慎重です。また、全てを公開するわけではないという側面もあります。

あなたは他人との関わりを大切にし、交流を楽しむことが多いでしょう。
しかし、自分にとって特別だったり、重要だったりする物事に関しては、少し用心深くなります。また、全てオープンにしよう!とはなかなか思えないかもしれません。
これは、あなたが自分の価値をしっかりと認識しているため、軽々しく開示することは避けたいと思っているからではないでしょうか。

B「香水店」を選んだあなたは……「気前:悪い」

香水店を選んだあなたは、自分だけの利益や楽しみを優先し、他人とそれを共有したり、もしくは分け与えたり、ということは重視しません。
香水は個人的な魅力や香りを象徴します。それを選んだということは、あなたが自分の魅力や楽しみを独占したいと考えることが多いことを示しています。
他人に対してオープンであることは少なく、自己中心的な一面がやや強く現れがちな傾向があります。

あなたは、自分自身を中心に置いた生活スタイルを持っているかもしれません。自分の興味や楽しみを最優先にし、他人との共有や交流はさほど求めないことが多いでしょう。
そのため、他人からは冷たく感じられることもありますが、それはあなたが自分自身を大切にし、自分の世界をしっかりと持っているからです。他人との関わりを最小限に抑え、自分のペースで生活することを好むあなたは、自分の魅力を維持するための努力は惜しみません。よって、傍から見ると「高嶺の花」のような存在になっているかもしれません。

C「古書店」を選んだあなたは……「気前:良い」

古書店を選んだあなたは、知識や情報、貴重な経験を他人と共有することに喜びを感じるタイプです。
本は知識の象徴であり、その共有は大きな価値を持ちます。埃っぽくとも不思議な本が並ぶ古書店は、あなたが他人に対して惜しみなく価値ある情報を提供する意欲を示しています。
古書店を訪れるという選択肢は、あなたの寛大な心と、他人に対してオープンである姿勢を反映しています。

あなたは、自分が知っていることや経験したことを他人と分かち合うことが好きです。友人や家族、同僚に対しても、惜しみなくアドバイスをし、サポートを提供することでしょう。
あなたの周りには、あなたの知識や経験を求める人々が大勢いるはず。それは、あなたが人々にとって信頼できる情報源であり、頼りになる存在だからなのです。

D「花屋」を選んだあなたは……「気前:やや悪い」

花屋を選んだあなたは、美しさや楽しみを自分だけで楽しむ傾向があります。しかし、完全に他人を排除するわけではありません。
花は一時的な美しさや儚さを象徴します。それを選んだということは、あなたが自己満足を重視しつつ、他人に対してもその美しさを共に味わいたいという意欲が無くはない、ということを示しています。ただし、その頻度や規模は控えめ。あくまで、自分自身の楽しみが第一であることが多いでしょう。

あなたは自分の世界を大切にし、日常の中で小さな幸せや美しさを見つけることが得意です。ただ、その楽しみを他人と分かち合う機会はあまり無いかもしれません。
あなたの中には、他人と共有することでその美しさや、それを味わった時の感動が薄れてしまうのではないかという不安もあるでしょう。
結果として、自己中心的と見られることがあるかもしれませんが、それはあなたが自分の時間や空間を大切にしている証拠です。

 


ライター : 真宮吉丸
インテリの雑学オタク。東京大学文学部卒。大学では言語について学ぶが、卒業後、心理学を独学で修める。この経験を活かし、現在は心理学に関連するコンテンツのライターとして活動中。
編集 : シンリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる