1. トップ
  2. グルメ
  3. 「直会」の読み方は?「ちょっかい」ではありませんよ【難読漢字】

「直会」の読み方は?「ちょっかい」ではありませんよ【難読漢字】

  • 2024.6.23
  • 4208 views

「直会」の読み方をご存じでしょうか?

そのまま素直に読むと「ちょっかい」や「ちょくかい」になりますが、残念ながら間違いです。

この言葉自体は知っていても、漢字でどう書くかは知らないという人が多いかも知れません。

小学校で習うごく簡単な漢字が熟語になるとたちまち難読になるという「漢字あるある」の1つですね。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「直会」の読み方のヒントはこちら

ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字

お祭りの後で行います

「直」は「なお」と読んでOK

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「直会」の読み方!正解は!?

イメージ

正解は「なおらい」です!

「直会(なおらい)」とは、お祭りが終わった後、お神酒やお供えしていた食事を下げて、神職や参列者の人達でいただくこと。

また、お供えした供物自体を直会と呼ぶ場合もあります。

直会はその語源を「なおりあい」とする説もあり、祭りの準備から祭りが終わるまでの間の忌みや斎戒を解いて元の生活に「戻る=なおる」ことを指すということです。

さらに、供物を分けてもらうことで神霊との結びつきを強めるという意味もあります。

元記事で読む
の記事をもっとみる