1. トップ
  2. ダイエット
  3. 【ミト活ってなに?】慢性疲労を解消、エイジングケアがかなう!【更年期のヘルスケア】

【ミト活ってなに?】慢性疲労を解消、エイジングケアがかなう!【更年期のヘルスケア】

  • 2024.6.23
  • 126 views

更年期(ヴィーナス)期の女性が知りたいことや疑問を、特命調査員ヴィーナスちゃんが調査! 今回は「ミト活」=「細胞内でエネルギーを作るミトコンドリアを元気にする活動」のこと。ヴィーナス期の慢性疲労にも効果があるのだとか。数多くの女性の悩みを知る産婦人科専門医の仲栄美子さんに教えていただきました!


【教えてくれるのは】

たかき医院 仲 栄美子先生

埼玉医科大学総合医療センターを経て、現勤務先に。産婦人科専門医として、年齢を問わず女性たちの悩みに寄り添う診察で患者からの信頼も厚い。


ミトコンドリアの減少で、すべての細胞で老化が加速

ヴィーナスちゃん(以下V) そもそもミトコンドリアとはなんですか? 仲先生(以下仲) 簡単にいうと体を動かすためのエネルギーを作るもの。人間の体には体の隅々に至るまでミトコンドリアがいると考えてください。ミトコンドリアがいなければ私たちの体は動かないので、車でいえばエンジンです。最近、サウナがブームですが、温かいサウナのあとに水風呂に入ると、水から上がったあとに体がポカポカしますよね。それはミトコンドリアがちゃんと働いている証拠です。ある意味、サ活もミト活といえますね。 V ミトコンドリアの元気がなくなると、疲労感や倦怠感が現われると聞きました。更年期の症状にも似ています。 仲 女性ホルモンの低下で大きく体が変わるヴィーナス期と、加齢でミトコンドリアが減少し、機能が低下する現象は並行して起こります。慢性疲労も蓄積しやすい状態です。ミトコンドリアが減って元気がなくなれば、すべての細胞で老化が加速します。更年期においても大きく老化が進み、疲労などの症状が強く出ることは考えられます。 V ヴィーナス期に適したミト活にはどんなものがありますか? 仲 ミトコンドリアを元気にするには空腹を感じた方がいいといわれているので、ファスティングでミト活をする人は多いと思いますが、ヴィーナス期にはおすすめしません。ミトコンドリアを動かす時に必要な栄養をとって、お腹が減ってから食事をするのがポイントです。また、運動でミト活をするなら筋トレより有酸素運動を。運動後にサウナに入って、水風呂に浸かれば一石二鳥のミト活です。

☑ヴィーナス期におすすめしたい「ミト活」

1.ミトコンドリアを元気にする 栄養素や食材をとる

ミトコンドリアが働かないと体がガス欠になり疲労は溜まる一方です。更年期の悩みに多い体重増加も、体のエンジンであるミトコンドリアの働きが鈍って代謝が悪くなるせい。特にミトコンドリアの働きに関わる以下の栄養素を意識してとりましょう。

[L-カルニチン]

肉などにも含まれるL-カルニチンが、1日2粒で700 mg補える。安全性の高い天然型L-カルニチンを使用。ワカササプリ® L-カルニチン 60粒 3240円(分子生理化学研究所)

[コエンザイムQ10]

体内にあるコエンザイムQ 10と同じ形でとれて、体内でそのまま働く。また、吸収性も追求。ワカサプリ® 還元型コエンザイムQ10 60粒 4968円(分子生理化学研究所)

[ビタミンB群]

日々の食事からバランスよくとるのが難しいビタミンB群。1日1粒で8種類のビタミンB群がとれる。ネイチャーメイド ビタミンBコンプレックス 60粒 1026円(大製薬)

[動物性タンパク質]

肉、魚、卵などに含まれる動物性タンパク質は、ミトコンドリアがエネルギーを作るのに不可欠なアミノ酸の供給源。1日の摂取目標量は両手のひらにのるくらい。牛赤身肉ならL-カルニチンも豊富。

2.運動をするなら 筋トレよりも有酸素運動

ミトコンドリアが多く存在しているのは、有酸素運動で鍛えられる赤い筋肉「遅筋繊維」。筋トレよりもウォーキングのような持久的な運動でミトコンドリアを増やすことができる。息が上がるほどの激しい運動は加齢を促進し、慢性疲労も助長するので、少し呼吸が弾むくらいの運動を短時間でも毎日続けることが大事。

[ミト活ウォーキング 腕を大きく振って運動量をUP!]

1.できるだけ大きく腕振りをしながら、少し心拍数が上がるくらいのウォーキングを15分程度行う。
2.手をぶらぶらさせたまま、体をリラックスさせた状態で、15分かけて平常時の心拍数にゆっくり戻していく。


イラスト=二階堂ちはる 取材・文=大橋美貴子 ※GLOW2024年6月号より。情報は雑誌掲載時のものになります。

元記事で読む
の記事をもっとみる