1. トップ
  2. レシピ
  3. 【ポテチの超アレンジ】酎ハイ飲むために開発した「究極のやみつきポテチ」にトライ♪チーズ!ベーコン!

【ポテチの超アレンジ】酎ハイ飲むために開発した「究極のやみつきポテチ」にトライ♪チーズ!ベーコン!

  • 2024.6.23
  • 187 views

お料理系ユーチューバーでラーメン店のご主人でもある、けんますさんが「毎日楽しく酎ハイを飲むためだけに考えた」という「究極のやみつきポテチ」。ポテトチップスにとけるチーズとベーコンをたっぷりのせてオーブントースターで焼くだけの、超簡単で、罪深く、背徳感あふれるジャンクなおつまみです(笑)。ポテチのメーカーはこだわらないものの、味はのり塩一択!とのこと。よし、ひさしぶりに背徳感を楽しむとしよう♪


背徳感あふれるジャンクなおつまみ「究極のやみつきポテチ」の考案者は、京成立石にあるラ-メン店「麺・粥 けんけん」のご主人、けんますさん。69.9万人が登録するYouTubeチャンネル「けんますクッキング」で、身近な材料で簡単に作れる料理を元気いっぱいに紹介しています。

動画の中で、自分で作った「究極のやみつきポテチ」を酎ハイとともに食べたけんますさんは「めちゃめちゃおいしーーーい!毎日、楽しーーーい!」と絶叫していました。いつもブレることなく、ハイテンションなけんますさんに、毎回元気をいただいております(笑)。

では、作ってみましょう。

笑っちゃうくらいおいしくて簡単「究極のやみつきポテチ」を作ってみた!

材料と作り方はこちら。



【材料】1~2人分
ポテトチップス(のり塩味)…好きなだけ
ピザ用チーズ…好きなだけ
ベーコン(薄切り)…1袋

ポテトチップスはどこのメーカーのものでもOK。ただし、のり塩味がおすすめとのこと。コンソメ味やうすしお味でも試したそうですが、のり塩味がバツグンにおいしかったそうです。

【作り方】

1.  耐熱皿にアルミホイルを敷きます。

わが家のトースターには大きなお皿が入らないので、トースターのトレイにアルミホイルを敷くことにします。



2.  ポテトチップスを1に好きなだけのせます。



3.  短冊切りしたベーコンを2にのせます。



なんかすでに背徳感が…。

4.  続いてチーズを3にのせます。ポテトチップスが焦げないよう、ポテチを覆うようにしてのせるのがポイントとのこと。

「好きなだけのせちゃいまーーーーす」とけんますさんは言うけれど、わが家ではベーコンとチーズをたっぷり使うことがないので、たっぷりかけようと思っても、自然に躊躇してしまいます(苦笑)。

わたしなりにたっぷりチーズをかけたつもり。これでOKとします。



5.  4をトースターに入れ、チーズがとけるまで焼きます。



トースターの設定温度は言っていませんでした。ちなみに、わが家の温度設定機能のないトースターでは、5分ほどでチーズがとけました。温度設定機能のないトースターは、だいたい200℃~230℃前後の温度で加熱出来るようです。



チーズがとけたら出来上がり。


チーズがかかっていなかった部分のポテチは、少し焦げましたね(苦笑)。



調理時間は6分。ベーコンを切るだけなので1分ほどあれば下準備が出来、後は焼くだけ。とっても簡単です。



では、いただきます!



うふふ。もちろん、おいしいです。間違いないおいしさ。

ポテトチップスのパリパリ食感にとろりとしたチーズが絡み、チーズとベーコンのコクと旨味が口いっぱいに広がります。確かに、笑っちゃうくらいおいしい。



食べてみると、けんますさんがのり塩味にこだわったのも納得。ポテチを口に運ぶとき、のりの磯の香りがふわっと香り、食べるとチーズやベーコンの旨味とコクの中で、のりの風味がキリッとアクセントになってくれるんです。

うすしお味だとチーズやベーコンの塩味に同化するだけで、味の変化は生まれず、コンソメ味だと味が濃くなりすぎるのかなと推測します。のり塩の塩加減と磯の香りが、このやみつき感のキモになっていると思います。



けんますさんおすすめの味変は、ペッパーソースとのこと。



ペッパーソース(分量外)をかけて食べてみると…。



ペッパーソースの辛味と酸味、フルーティーさが加わると、不思議なもので、ジャンクなお菓子系おつまみから、ちょっとしたポテト料理に昇格する感じ。

…ですが、ペッパーソースの主張が強いので、のりの風味をあまり感じなくなり、ちょっと残念な気もします。

けんますさんが酎ハイを飲むためだけに考えたという「究極のやみつきポテチ」は酎ハイだけでなく、ビールやワインにも合いそう。背徳感を感じるジャンクなおつまみをお酒とともに楽しんでみてはいかがでしょう♪

元記事で読む
の記事をもっとみる