1. トップ
  2. レシピ
  3. 「業務スーパーの本気をみた!!」人気冷凍商品に「業スー本気の白身フライ」が登場!少なめの油で上手に揚がる

「業務スーパーの本気をみた!!」人気冷凍商品に「業スー本気の白身フライ」が登場!少なめの油で上手に揚がる

  • 2024.6.23
  • 8269 views

業務スーパーの「業スー本気の白身フライ」がおすすめ!

業務スーパーの「業スー本気の白身フライ」
画像出典:YouTube/ひとつのまるさん(https://www.youtube.com/watch?v=iyN6i_WLmcU)

今回は簡単でおいしい白身魚のフライをお探しの方に向けて、業スーマニアの「ひとつのまる」さんが「業スー本気の白身フライ」を紹介してくれました。商品名に「業スー」と入っている珍しい商品! 白身魚が厚くておいしい便利な冷凍フライだったそうです。アレンジ方法も紹介してくれたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

・価格:429円 (税込)
・カロリー:100g当たり130kcal
・内容量:8枚入り(400g)

イチオシでは業務スーパーの魚介類・水産加工品も特集していますので参考にしてみてください。

「業スー本気の白身フライ」は魚の身が厚い!

業務スーパーの「業スー本気の白身フライ」
画像出典:YouTube/ひとつのまるさん(https://www.youtube.com/watch?v=iyN6i_WLmcU)

「業スー本気の白身フライ」は、パッケージにある「当社白身フライに比べ魚の占める割合が多くなってます」という表記どおり、衣うすめで身が厚い! 平均14cmくらいのサイズ感のフライが8枚入っていてたっぷり使えます。

「業スー本気の白身フライ」は何の魚を使ってる?

業務スーパーの「業スー本気の白身フライ」
画像出典:YouTube/ひとつのまるさん(https://www.youtube.com/watch?v=iyN6i_WLmcU)

ブルーホワイティング(プタスダラ)という魚が使われていて、臭みや骨も無いから食べやすい! 旨みと程よい塩気があって、タラとほっけを足して2で割ったようなお味です

「業スー本気の白身フライ」の調理方法

業務スーパーの「業スー本気の白身フライ」
画像出典:YouTube/ひとつのまるさん(https://www.youtube.com/watch?v=iyN6i_WLmcU)

凍ったまま油で揚げるだけでOKです。少量の油でもちゃんと調理できるのはうれしいですね。

油で揚げる場合

170℃のたっぷりの油で凍ったまま2枚あたり6分揚げます。

少量の油で揚げる場合

フライパンに少量の油を入れ、中火で加熱し温まってきたら凍ったまま加熱します。片側がきつね色になったら裏返してもう片面も加熱してきます。弱火にして再度裏返して30秒加熱すれば完成です。

「業スー本気の白身フライ」を使ったアレンジレシピ

油で揚げるだけでも美味しくいただけますが、今回はタルタルソースかけと、おにぎらずにアレンジしてみました。

タルタルソースかけ

業務スーパーの「業スー本気の白身フライ」
画像出典:YouTube/ひとつのまるさん(https://www.youtube.com/watch?v=iyN6i_WLmcU)

タルタルソースをたっぷりかけて、フィッシュフライにアレンジ! 間違いなくおいしい組み合わせです。

フィッシュ系おにぎらず

業務スーパーの「業スー本気の白身フライ」
画像出典:YouTube/ひとつのまるさん(https://www.youtube.com/watch?v=iyN6i_WLmcU)

チーズと白身フライがベストマッチ! 白身フライを多めに揚げておけばお弁当でも使えるので便利です。

  1. 海苔の中心にお米を乗せ、その上に白身フライ・トンカツソース・チーズを乗せます。
  2. 具材の上にお米を乗せたら、四方を折るようにして海苔を包み、ラップをして15分ほどなじませます。
  3. 15分経ったら、ラップごと半分に切れば美しいおにぎらずの完成です。

業務スーパーの「業スー本気の白身フライ」は冷凍ストックにも便利

今回は、「業スー本気の白身フライ」についてご紹介しました。臭みも骨もないのでお子さんでも美味しく食べられるはずです。冷凍ストックしておけるので夕飯のメインおかずとしても便利です。気になった方はぜひお近くの業務スーパーでチェックしてみてくださいね。

DATA

業務スーパー┃業スー本気の白身フライ

※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。

元記事で読む
の記事をもっとみる