1. トップ
  2. グルメ
  3. 家族で鴨川シーワルドへ!ショーもごはんも大満足でいくらかかった?総額費用公開

家族で鴨川シーワルドへ!ショーもごはんも大満足でいくらかかった?総額費用公開

  • 2024.6.23
  • 122 views
出典:ぎゅってWeb

鴨川シーワールドに行ってきたよ

鴨川シーワールドと言えば、シャチのショーが有名な千葉県の水族館です。千葉県の東側にあるので、関東圏からでもアクセスが良いとは言いづらいのですが、ダイナミックなシャチのショーは他ではなかなか見られないものですので、気合を入れていってきました!

入園料はアソビュー!で安くなりました

入園料は大人3300円、子ども(小学生、中学生)2000円、幼児1300円です。まぁまぁしますね…。でも、チケットサイトのアソビュー!で大人30%OFFの2310円で買えました♪

いつでもやっている訳ではないかもしれませんが、割引幅大きいのでぜひ確認してみてください!私達が行く前に見た時は、「6月6日までの期間限定」で実施していて、「6月10日に行きたいから間に合わないー」と思っていたら、6月7日からは「7月7日までの期間限定チケット」の発売が始まりました。

シャチのショーだけじゃない!

出典:ぎゅってWeb

アシカショーやベルーガのショーも楽しめますよ。イルカショーはステージが工事中で見られなかったのが残念でした。

その他に別途料金がかかりますが、ディスカバリープログラムというのがあり、動物と触れ合うことができます。わが家は、「ベルーガにタッチ(850円/人)」と「イルカとコミュニケーション(1050円/人)」に申し込みました。どちらも、とっても満足度が高かったです!

人気があって先着順なので、案内所に直行して整理券を貰いましょう。子どもだけ申し込もうと思いましたが、未就学児は付き添いが必要とのことで、3人分ずつ申し込みました。

ショーを見ながら、軽食を食べてOK!

せっかくのショーなので、良い場所で見たいけれど、場所取りの時間が長いと子どもたちが飽きちゃいそう…という場合は、ショーの席で軽食を食べるのもおススメです♪

わが家はアシカショーの待ち時間に焼きともろこし(300円×3個)と焼きそば(680円)を買って食べました。焼きとうもろこしは、看板の半分の大きさで笑っちゃいましたが、物価高を考えると仕方ないかもしれません。どちらも、レジャー施設内での飲食ということを考えると高すぎるとは感じませんでした。

シャチを見ながら食べられるランチに大興奮!

出典:ぎゅってWeb

シャチのショーを見た後は、シャチのショーの観覧席の下にあるレストラン「オーシャン」でお昼を食べることにしました。なんと、シャチのショーを見ながらランチが食べられるのです。

「シャチの水槽と離れた席でも良ければ、すぐに入れる」「シャチの水槽の隣の席は30分待ち」と言われ、せっかくなので待つことにしました。隣に待合室があるので、夫に待機して貰い、子ども達を連れて魚を見ながら時間を潰しました。言われた通り、ちょうど30分ぐらいで席に着くことができました。

出典:ぎゅってWeb

シャチが本当に近い!!想像以上に近くでシャチが見られて、子どもたちも(私も)大興奮でした。待つ価値がある最高の席でした。

レストランのメニューもシャチがかわいい!

出典:ぎゅってWeb

私はシャチの形のごはんがのっているハヤシライスにしました。おいしかったですよ。夫の頼んだドリアもオシャレでおいしそうでした。

出典:ぎゅってWeb

子どもたちはキッズプレート!のりがシャチの形で喜んでいました。長男にはキッズプレートだけじゃ足りないので、みんなでつまむ唐揚げとポテトの盛り合わせも頼みました。

ハヤシライス 1330円
チキンドリア 1390円
キッズプレート 1330円×2個
唐揚げ&ポテト 740円

店内もオシャレな内装で、シャチを見ながら食べられるレストランとしては、むしろ安いかも!?

合計でかかった金額は…?

出典:ぎゅってWeb

今まで記載してきた金額以外にかかったのは、駐車場代1200円/日です。合計すると22,520円です!

ディスカバリーガイダンスに参加しなかったり、レストランをフードコートで済ませるともう少し費用は抑えられますが、子どもが大喜びしますので、ぜひどちらかだけでも取り入れるのはおススメです。鴨川シーワールドでの経験がより濃厚になります。

9時~14時半までガッツリ楽しみました!また行きたいです!

リンク一覧

<ぎゅってブロガー/いちごめろん>

食べることが大好き、お得大好きなママです。遊びに行くのも好きで、毎週末どこかに出掛けています。男の子2人のわちゃわちゃっぷりに目を回しながら、毎日楽しく戦っています(笑)。

元記事で読む
の記事をもっとみる