1. トップ
  2. レシピ
  3. わかった人、シンプルに天才……。読めたらスゴい難しい漢字7選

わかった人、シンプルに天才……。読めたらスゴい難しい漢字7選

  • 2024.6.23
  • 7077 views
凩
出典:4yuuu.com

決して画数が多かったり難しい漢字ではないのに、なんと読むか分からない……。 今回は、そんな漢字を7つご紹介します♪ 実は、意外な読み方をする漢字なんです! ぜひ最後までチャレンジしてみてください♡

Q.「腥い」

「腥い」は、「気持ちの悪いにおいがする」ことを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

Answer「なまぐさい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「干戈」

「干戈」とは、「武器」や「武力」を表し、そこから転じて「戦争」という意味を持つ言葉です。

なんと読むかわかりますか?

Answer「かんか」
※答えは複数ある場合があります

Q.「雀斑」

「雀斑」は、「雀」が「ジャク」や「すずめ」、「斑」が「ハン」「ふ」「まだら」「ぶち」と読みます。

では、合わせると……。なんと読むか、わかりますか?

Answer「そばかす」
※答えは複数ある場合があります

Q.「楚蟹」

「楚蟹」は、十脚目ケセンガニ科のカニの名称です。
深海に生息する大型のカニで、食用として扱われます。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

Answer「ずわいがに」
※答えは複数ある場合があります

Q.「肋肉」

「肋肉」は、牛肉や豚肉などの肉のアバラ骨の周囲部位を指します。
皮・赤身・脂身と3層になっているので三枚肉(さんまいにく)と呼ばれることも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

Answer「ばらにく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「攝取」

「攝取」は、「生物が物質を食べたり、飲んだり、吸い込んだりして体内に吸収すること」を意味する言葉です。
他にも仏語で「仏が衆生(しゅじょう)をおさめとって救うこと」を意味することもあります。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

Answer「せっしゅ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「凩」

「凩」は、秋の終わりから冬の始めにかけて吹く、北寄りの強い風を意味しています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

Answer「こがらし」
※答えは複数ある場合があります

元記事で読む
の記事をもっとみる