1. トップ
  2. ヘア
  3. ずっと読み間違えてたなんてショック……。実は勘違いしやすい漢字9選

ずっと読み間違えてたなんてショック……。実は勘違いしやすい漢字9選

  • 2024.6.23
  • 15055 views
生蕎麦
出典:4yuuu.com

「まさか、この読み方が正解だったとは……」と驚くかも!? そんな漢字を9つピックアップしました♡ 一見難しいのですが、正解を知ると納得できること間違いなし♡ ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

Q.「章魚」

「章魚」は、海産軟体動物の総称で、八本足を持つことで有名です。
逃げる時に墨を吹くこと、通常は茶か灰色で煮ると赤くなること、足に吸盤があることが特徴です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

Answer「たこ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「杜若」

「杜若」は、池・沼・水辺に生える植物の名称。
5・6月に濃紫の大きくて美しい花が咲く、あやめ科の多年生植物です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

Answer「かきつばた」
※答えは複数ある場合があります

Q.「挿頭す」

「挿頭す」は、髪や冠に花・枝・造花などを差すことを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

Answer「かざす」
※答えは複数ある場合があります

Q.「素見し」

「素見し」は、「物を見るだけで買わないこと」や「登楼しないのに遊女を見てまわること・その人」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

Answer「ひやかし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「双六」

「双六」は、室内での遊びの一種で、サイコロを振り出た目に従ってマス目にある駒を進めて、上がりに近づけるというもの。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

Answer「すごろく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「数珠」

「数珠」は、穴が貫通した多くの小さい珠に糸を通し、輪にした法具のことを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

Answer「じゅず」
※答えは複数ある場合があります

Q.「言質」

「言質」は、後に証拠となる約束の言葉を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

Answer「げんち」
※答えは複数ある場合があります

Q.「験す」

「験す」は、本当かどうか、それで良いかどうかを知ろう・確かめようと、実際にやってみることを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

Answer「ためす」
※答えは複数ある場合があります

Q.「生蕎麦」

「生蕎麦」は、よく「なまそば」と読んでしまいがち。
実際に、会話の中でも口にしている人も多いのではないでしょうか。

しかし実は「なまそば」は、読み間違いなんです!
正解はなんと読むか、分かりますか?

Answer「きそば」
※答えは複数ある場合があります

元記事で読む
の記事をもっとみる