1. トップ
  2. レシピ
  3. 「コストコオンラインの送料いくら?」基本の知識や利用メリット&デメリット

「コストコオンラインの送料いくら?」基本の知識や利用メリット&デメリット

  • 2024.6.23
  • 120 views
mamagirl

コストコの実店舗に行かなくても、自宅にいながらコストコ商品が購入できるコストコオンライン。今回は、そんなコストコオンラインの基本情報や送料、利用するメリットやデメリットを詳しく解説します。
実際にコストコオンラインを利用するときの流れなどもお伝えしますので、これからコストコオンラインを利用したいという人は参考にしてみてくださいね。

【基本情報】コストコオンラインとは?

さっそく、コストコオンラインの基本情報をご紹介します。気になる年会費や支払方法などをチェックしてみましょう。

<コストコオンラインの基本情報>

・会員登録と年会費が必要

・最低購入金額は2,500円

・支払い方法はMastercardのみ

それぞれ詳しく解説します。

・会員登録と年会費が必要
出典:PIXTA

コストコオンラインは、会員以外は利用できません。そのため、利用前にコストコ会員登録とコストコオンラインの会員登録をする必要があります。どちらも店頭またはコストコオンラインで登録可能で、年会費は個人会員が4,840円(税込)、法人会員が4,235円(税込)となっています。

・最低購入金額は2,500円

コストコオンラインには最低購入金額があり、一度のお買い物の合計金額が2,500円以上であることが必須です。カートに入れた商品が2,500円未満の場合は、決済に進めない仕様になっています。

・支払い方法はMastercardのみ
出典:PIXTA

コストコオンラインで利用可能な支払い方法は、Mastercardのクレジットカードのみです。現金だけでなく、VISAやJCBといったクレジットカードも使用できないため注意が必要です。

コストコオンラインの送料はいくら?
出典:PIXTA

コストコオンラインの商品は、配送料込みの値段設定となっています。ネットショップや通販サイトでよく見かける「送料別」「○〇円から送料無料」というのはありません。
しかし、北海道や沖縄など一部地域は別途「配送サーチャージ」がかかる場合も。配送サーチャージの料金は商品のサイズなどによって異なり、カート画面で確認できます。

コストコオンラインではどんな商品が買えるの?おすすめをチェック

コストコオンラインでは、生活家電、家具・インテリア、パソコン、食品、飲料、お酒、ガーデン用品、スポーツ・アウトドア用品、ジュエリー、時計、キッズ・ベビー用品などさまざまなジャンルの商品が販売されています。
食品や日用品は、安くて大容量の商品が多く、ストック買いにもおすすめですよ。なかには、実店舗よりオンラインの方が安いものもあるので、コストコオンライン商品一覧ページをチェックしてみてくださいね。

買い物するときの流れをチェック!コストコオンラインの利用方法
出典:PIXTA

「コストコオンラインはいつから利用ができるの?」と疑問をお持ちの方もいるでしょう。コストコオンラインを利用する際は、会員登録やアカウント作成が必要になります。スムーズにお買い物できるようお買い物の流れをチェックしておいてくださいね。

<コストコオンラインの利用方法>

流れをひとつずつ見ていきましょう。

1.コストコオンラインの会員登録をする

はじめに会員カードを用意してコストコオンラインの会員登録をしましょう。まだコストコ会員でない方はオンラインからも登録できるので、まずそちらから先に登録してください。

2.コストコオンラインのアカウント作成

次に、オンラインアカウントを作成します。名字、コストコの会員番号、誕生日などを入力しましょう。

3.配送先とクレジットカードの登録

案内に沿って、配送先の住所とクレジットカードの情報を登録します。

4.商品を選んで決済したら完了

購入したい商品を選びカートに入れたら「お会計に進む」を押しましょう。注文内容を再度確認して「注文を確定する」を押すと決済が完了します。
コストコオンラインで注文した商品の配送日数は、商品によってそれぞれ異なります。複数注文した場合は、数回にわけて発送されることもあるようです。

コストコオンラインを利用するメリットとは?
出典:PIXTA

実は、コストコオンラインとコストコの実店舗では、価格やサービスなどいくつか異なる部分があるんです。ここからは、コストコオンラインを利用するメリットをご紹介します。

<コストコオンラインのメリット>

・店舗に行かなくても買い物できる

・商品のサイズを気にしなくても買い物できる

・オンライン限定の商品を買える

それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。

・店舗に行かなくても買い物できる
出典:PIXTA

コストコオンラインを利用すれば、わざわざ時間をかけて店舗に足を運ばなくてもコストコ商品を購入できます。店舗が遠い場合は交通費の削減にもなるでしょう。
また、休日の店舗は混み合うことが予想されます。自宅にいながらゆっくり買い物できるのもコストコオンラインのメリットですね。

・商品のサイズを気にしなくても買い物できる

さまざまなサイズの商品を配送してくれるコストコオンライン。以前は、コストコ店舗で購入した商品を自宅に届けてくれる配送サービスがあったのですが、現在は終了していて、店舗ではビジネス会員の方またはテレビや冷蔵庫などの大型商品のみ配送可能となっています。
コストコオンラインであれば日用品から大型家具まで大きさや量を気にせず購入できるので便利ですよ。

・オンライン限定の商品を買える

コストコオンラインでしか購入できない限定商品もいくつかあります。限定商品には「ONLINE ONLY」と記載されています。普段コストコの店舗でお買い物をする人も、コストコオンラインでお気に入りの商品が見つかるかもしれないのでチェックしてみてくださいね。

コストコオンラインにデメリットはある?
出典:PIXTA

つづいて、コストコオンラインのデメリットをご紹介します。以下のことに注意してお買い物をしましょう。

<コストコオンラインのデメリット>

・支払い方法が限られている

・生鮮食品の購入ができない

・購入数が増えると割高になりやすい

デメリットについても詳しく解説します。

・支払い方法が限られている

最初の方で説明したとおり、コストコオンラインでの支払い方法はMastercardのクレジットのみです。持っていない人は、コストコオンラインを利用する前に準備する必要があります。

・生鮮食品の購入ができない
出典:PIXTA ※画像はイメージです。

コストコオンラインでは生鮮食品の購入がでないといデメリットがあります。人気商品であるプルコギビーフやサーモンやお寿司、クロワッサンやマフィンなどの焼き立てベーカリーも購入できません。

・購入数が増えると割高になりやすい

コストコオンラインの商品は、送料込みの価格となっているため、割高になりやすいデメリットが。購入数が増えれば増えるほど送料も増えていくので、まとめ買いには不向き。「店舗で買うより高いかも」と感じる人もいるでしょう。

お得にコストコオンラインを利用する方法をチェック!
出典:PIXTA

ここからは、コストコオンラインショップでお得にお買い物するためのコツをご紹介します。これからコストコオンラインを利用しようと考えている人は、ぜひ以下の項目をチェックしてみてくださいね。

<お得にコストコオンラインを利用する方法 >

・コストコの公式アプリを利用する

・送料無料の商品を購入する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

・コストコの公式アプリを利用する

コストコオンラインを利用する際はコストコ公式アプリで購入するのがおすすめです。通常のWebページに表示されていないお得なキャンペーンや割引商品、在庫限りの限定商品などが掲載されていることも。

・送料無料の商品を購入する

コストコオンラインの商品のなかには、販売メーカーが配送料金を負担してくれる直送品もあります。加えて、直送品の場合は実店舗と価格が同じなのでお買い得です。
直送品かどうかは商品ページの「配送と返金」から確認できますのでチェックしてみてくださいね。

コストコオンラインを上手に活用してお得に買い物しよう!

わざわざ店舗に足を運ばなくても気軽にお買い物ができるコストコオンライン。自宅に配送してくれるので「店舗が県外だからなかなか行けない…」「開店は何時から?混雑していたらどうしよう」などと悩む必要もありません。
公式アプリでこまめに情報をチェックして、コストコオンラインでお得にショッピングを楽しんでくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる