1. トップ
  2. グルメ
  3. 人形町「はちみつしょっぷ 820」のとろーりハチミツでしあわせ気分

人形町「はちみつしょっぷ 820」のとろーりハチミツでしあわせ気分

  • 2024.6.23
  • 1013 views

2024年4月にオープンした「はちみつしょっぷ 820(はちみつしょっぷ はにーまる)」は、ハチミツブランド「HONEY MARU」初の実店舗カフェ。店内はウッド調をベースにハチミツのイエローカラーをあしらった温かい雰囲気が漂う空間となっており、国産ハチミツを使用したスイーツやドリンクを楽しめるほか、さまざまな品種のハチミツを購入することもできます。そんなハチミツの魅力をたっぷり堪能できるお店を紹介していきます!

ハチミツを3種類からチョイスして楽しむ「ベリーフレンチトースト」

るるぶ&more.編集部

東京メトロ人形町駅A5出口から徒歩2分のところにある「はちみつしょっぷ 820」。外装がハチミツをイメージさせるイエローカラーでわかりやすいのですぐに見つけられるはず。
ハチミツブランド「HONEY MARU」が運営する初の実店舗で、ハチミツを使ったスイーツやドリンクを楽しめるほか、ハチミツを買って帰ることもできるカフェになっています。

るるぶ&more.編集部

「はちみつしょっぷ 820」のメニューに使用、販売しているハチミツはすべて国産のもの。国産ハチミツはとても珍しいらしく、日本国内に流通しているハチミツのわずか6%ほどだそうです。さらに、非加熱非加糖で提供しているため、体にやさしくハチミツ本来の甘さを堪能することができます。

「シコロはちみつ」
「シコロハチミツ」

こだわりはまだまだ! ハチミツは大きく分けると、1種類の花の蜜だけで作られた「単花蜜」と、さまざまな種類の花の蜜で作られた「百花蜜」の2種類あるのですが、「はちみつしょっぷ 820」では主に「単花蜜」を提供しています。「単花蜜」は比較的に希少性が高く、植物の個性がよく出た味わいが楽しめます。

るるぶ&more.編集部

そんな貴重なハチミツを使ったスイーツとドリンクを紹介していきます。

トーストやチーズケーキなどカフェメニューは23種類と豊富。フードメニューの一部は、オーダー時にトッピングするハチミツを日替わりの3種類のなかから1つ選びます。
今回はスタッフおすすめの「ベリーフレンチトースト」と「ハニーラテ」をセレクトしました。

「ベリーフレンチトースト」1080円、ハーフサイズ770円
「ベリーフレンチトースト」1080円、ハーフサイズ770円

「ベリーフレンチトースト」は、ブルーベリーとラズベリーの鮮やかな色とバニラアイスが食欲をそそる、見た目だけでおいしいとわかるフレンチトースト。トッピングを日替わり3種から選べるので、今回は「シコロハチミツ」にしました。

るるぶ&more.編集部

4cmと厚切りのフレンチトーストなので、ミルクや卵がたっぷり染み込んでいます。中のふんわりとしたやわらかさと、外のかたさとの食感の差がとても心地いいです。2種類のベリーとバニラアイスを合わせて食べると、酸味と甘みがグッと強まりつつバランスがとれた味わいに。最後まで飽きずに食べられちゃいます。
肝心の「シコロハチミツ」は、シコロとよばれるミカン科の植物から作られているため全体をさっぱりとしたほのかな香りで包みこみ、後味に残る甘さがフルーティーでGOOD!
※単品購入の場合「シコロハチミツ」はスティック2000円、ビン1730円

「ハニーラテ」のやさしい甘さの後味にキュン!

「ハニーラテ(アイス)」700円

「ハニーラテ」は、表面を見ればわかるようにハチミツをたっぷりと注いだラテです。百花蜜に比べてリッチなお値段のする単花蜜をこの量トッピングできるのはハチミツ専門店ならでは。エスプレッソのうえにホイップクリーム、そして「アカシアハチミツ」がのっています。エスプレッソのほろ苦さがある分、ハチミツの甘さがよく感じられて、ハチミツの味を楽しみたい人にぴったり。

るるぶ&more.編集部

ハチミツは「ハニーラテ」のように砂糖の代用として使うのがおすすめで、比較的ヘルシーに甘さを加えることができます。またハチミツに含まれている成分に殺菌効果があるため、のどにもいいとされています。ドリンクにはもちろん、カレーや魚の煮付けなど料理との相性もいいのでぜひ試してみて!

ハチミツのラインナップは10種類! 店長に聞いたおすすめを紹介

るるぶ&more.編集部

「はちみつしょっぷ 820」は、「A place sweet as HONEY(ハチミツのように甘い場所)」をコンセプトに、木の温もりを感じられる空間にデザイン。外装とおなじくイエローで彩っていたり、床のタイルが6角形になっていたりとハチミツらしさも感じられます。建物が2.5階建てとおもしろい構造になっているため、訪れただけでテンションアップ!

るるぶ&more.編集部

カフェスペースは中2階と2階、そして2.5階の3フロアで27席と広々としています。天井も高く開放的なのでのびのびとリラックスしたひとときを過ごせますよ。

るるぶ&more.編集部

入り口のある1階は、注文を行うカウンターとハチミツを購入できる物販を兼ねたフロアです。ハチミツは10種類展開していて、それぞれビンタイプ(160g)とスティックタイプ(2.5g×25本)があります。スティックタイプは個包装されているので手を汚すことなく使えて、友人などにおすそ分けもしやすいので人気だそう。

ここからは店長さんに聞いたおすすめのハチミツ2品を紹介していきます。

「アカシアはちみつ」スティック2300円、ビン2160円
「アカシアハチミツ」スティック2300円、ビン2160円

「アカシアハチミツ」は、「ハニーラテ」にも使われているハチミツです。「ハチミツの女王」とよばれており、やさしい甘さでクセがなく、白く透き通った色の上品な味わいが特長。どんな料理とも相性がよく、ほかの味を損わずに、香りや風味を加えてくれるポピュラーなハチミツです。

「そばはちみつ」スティック2160円、ビン1950円
「そばハチミツ」スティック2160円、ビン1950円

「そばハチミツ」は、そばの花から作られたハチミツで、その見た目は黒に近い色で驚き!鉄分やカリウム、ポリフェノールなどの栄養素が豊富に含まれており、黒糖のような香りと味わいが魅力です。クセになる独特なテイストなので、ブルーチーズや肉料理など味の濃い料理と合わせるのがおすすめ。

今回紹介したカフェメニューやハチミツ以外にも、ハチミツを使った「NOBODAプレミアムバスクチーズケーキ」980円や「みかんハチミツ」スティック2160円、ビン1950円、「菩提樹ハチミツ」スティック2160円、ビン1950円など試してほしいものがたくさんあります。さまざまなハチミツが揃っているので、その味の違いを確かめてみるのも楽しそうです。ぜひ人形町や近くを訪れたときには寄ってみてくださいね!

◼︎はちみつしょっぷ 820(はちみつしょっぷ はにーまる)
住所:東京都中央区日本橋人形町1-1-16
TEL:080-5471-6657
営業時間:9〜17時(フード16時30分LO)
定休日:土・日曜、祝日
アクセス:東京メトロ人形町駅A5出口から徒歩2分

 


Text&Photo:小杉環太(エフェクト)

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

元記事で読む
の記事をもっとみる