1. トップ
  2. レシピ
  3. 【材料4つ】サクッほろほろっと優しい口溶け♡「きな粉スノーボールクッキー」作ろう♪コロコロ可愛いの♡

【材料4つ】サクッほろほろっと優しい口溶け♡「きな粉スノーボールクッキー」作ろう♪コロコロ可愛いの♡

  • 2024.6.22
  • 77 views

ホロッとくずれるような食感が特徴のスノーボールクッキー。おいしさはもちろん、コロンとした見た目も可愛いくて人気の高いクッキーですよね。実はそんなスノーボールクッキーが電子レンジで簡単に作れるって知っていましたか?今回は、簡単おしゃれスイーツといえばのYouTubeチャンネル『syun cooking』のレシピ「きな粉スノーボールクッキー」に挑戦します♡



“おしゃれなのに超簡単“なレシピが満載♡YouTubeチャンネル『syun cooking』

今回参考にさせていただいたのはYouTubeチャンネル『syun cooking』さん。シンプルでおしゃれな雰囲気のキッチンで、「簡単なのにお洒落に仕上がる」をコンセプトに掲げ独学で考えたというスイーツレシピを発信しています。材料も4つ以下というレシピや、時短やコスパ良しの工夫されたものが多いから、誰でも挑戦しやすいというのも魅力。今回の「きな粉スノーボールクッキー」も簡単すぎて驚いてしまいました!

材料4つだけ!電子レンジで「きな粉スノーボールクッキー」に挑戦♪



【材料】
きな粉…50g
薄力粉…100g
砂糖…30g
サラダ油…50g
きな粉(まぶす用)…適量

【作り方】
1. ボウルにきな粉、薄力粉、砂糖を入れ、よく混ぜ合わせる。



2. 1にサラダ油を加え、ダマや粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜ合わせながら、ひとかたまりにまとめていく。



まとまらない場合は、少量ずつサラダ油を加え、調整してもOK。シリコンベラだとまとまりにくかったので、途中で手も使ってまとめあげました。



最後はこんな感じになります。

3. 2を15〜20等分にし、丸めていく。クッキングシートを敷いたお皿の上に間隔をあけて並べていく。



やさしく丸めるのがポイント。一度ギュッと握ってまとめてからやさしく丸めると、きれいに丸めることが出来ました。雑に丸めたらくずれ落ちました(笑)。また、1つ10〜15gがベストということです。15gで作ったところ、1つだけ20gくらいになりましたが、15個出来ました。

4. 500Wの電子レンジで2分加熱する。



動画では8個ずつ加熱していたので、8個と7個にわけて焼きました。焦げないように様子を見ながら加熱していきましょう。


5. 電子レンジから取り出したら粗熱を取り、ボウルに入れたきな粉の中に入れ全体にまぶしていく。



電子レンジから取り出したばかりは熱々なので火傷にご注意を!お好みで粉糖やココアパウダーをまぶしてもOK。



今回はきな粉で仕上げました♪

ホロッとさくさく♪きな粉を味わえる優しい甘さ♡



コロコロ可愛く仕上げることが出来ました。香ばしいきな粉の香りがしています。口の中に入れて噛もうとすると、すぐにホロホロっとくずれていく!しっとりとザクザクが共存している食感です。甘さは控えめのやさしい味わいで、きな粉の風味がより引き立てられていると感じました。洋菓子を想像していましたが、きな粉を思いっきり楽しめる和菓子寄りのスイーツでした。

紅茶や緑茶と合わせて!飲み物とのマリアージュも楽しめそう



コメント欄を見ていると、いくつかのコメントへの返信でshunさんは、飲み物と一緒に食べることをおすすめしていました。何気なく見ていたものの食べてみて納得。最高のホロホロ食感が故に、飲み物が欲しくなる!しかし紅茶にも緑茶にも相性が良く、いろんなマリアージュを楽しめるなと感じました。ほうじ茶も良いかもなぁ。それにしても本当に簡単でびっくり。おしゃれな雰囲気と一口サイズの食べやすさが、ちょっとした差し入れなんかにもぴったりですね♪

元記事で読む
の記事をもっとみる