1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 子育てをしてから気付いた!次にマンションを買うならこうしたい

子育てをしてから気付いた!次にマンションを買うならこうしたい

  • 2024.6.22
  • 83 views
出典:ぎゅってWeb

こんにちは、ユウです。出産をきっかけに、マイホーム購入を検討する人も多いのではないでしょうか?その中でも特に首都圏ならば、マンションが候補にあがる人も多いかと思います。

うちは産前にマンション購入を決めたのですが、実は想像力不足だったが故に、今更ちょっと後悔していることがあります。今回はその後悔をお伝えし、みなさんの検討材料を増やせればと思います。

これは正解だったけれど…

前置きとなりますが、トータルでは今の家には満足しています。例えば下記の通りです。
・駅・教育施設・スーパーからの距離が近くて便利
・建物の構造などが災害に強くて安心感がある
・広くなったので自由に遊ばせられる

要するに、子育て未経験者でも「これは絶対に必要だろう」というポイントは網羅して検討し、それは確かに当たりでした。しかし、実際に子育てを始め、更には共働きが始まると、「子育てや共働きを充実させるために必要なポイント」は別にあることに気づき、そこがあまり叶えられないことが少し後悔につながっています。このあとで具体的にお伝えします。

冷蔵対応の宅配ボックスがある

宅配ボックスが設置されているマンションは多いですが、冷蔵品に対応していないことがほとんどです。この場合、生協やネットスーパーで注文した品物の受け取りが不便なときがあります。

不在の場合、マンションの他の住人も注文していて、マンションの玄関が開けられる場合は自宅の玄関前まで届きますが、そうではない場合はマンションの玄関前に置かれることもあるようです。

うちもそうなのですが、目の前が歩道のため、衛生管理が気になります。かといって注文をした品物を受け取るためだけに在宅にすることは難しいこともあるので、冷蔵対応の宅配ボックスが欲しいと思いました。

敷地内に遊ばせられるスペースや散歩できる場所がある

「公園などの遊ばせられるスペースにいけばいい」と思っていましたが、実際はそこまで行くのが面倒なときが多いことに気づきました。しかし子どもは外に行きたがることも多いので、ちょっとした広場やオープンスペースなど、敷地内で遊んだり散歩ができるところがあれば便利だと感じました。

物置がある

季節のものなど、なんだかんだ言ってモノが増えます。部屋に備え付けの収納では限界があるし、かといって棚を増やすと生活スペースが減ってしまい、収納場所確保はかなり大変です。物件によっては、部屋と別の場所に物置があるため、しばらく使わないものをしまっておくには便利そうです。

ベランダにスロップシンクがある

今回人生で初めて庭なしの部屋に住んで気付いたのが、泥で汚れた物(靴やレジャーシート)をどこで洗ったらいいかわからない、ということでした。洗面台や風呂でもいいのですが詰まりそうなため、庭同様にスロップシンクで洗い流せると便利だと感じました。

引き戸ではない間取り

リビングの隣が引き戸になっており、その部屋も一部屋と数えて3LDKという間取りは多いかと思います。将来を考えて3部屋欲しい…という気持ちでこの間取りを選ぶと、少しイメージと違う気がします。なぜなら開け放てばすぐリビングであり、あまり「部屋」という感じはしません。リモートワークスペースぐらいならいいですが、寝室にはならないと感じました。

これからマンションを検討する人の参考になれば幸いです!

<ぎゅってブロガー/ユウ>

手を抜けるところは抜くけど出来るだけ頑張りたいという塩梅で日々頑張っています。息抜きと称して甘いものが止められないのが最近の悩みです。ご当地グルメ再現幼児食、英語や知育の取り組み結果を発信しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる