1. トップ
  2. ファッション
  3. 飛び系アイアンの打ち方!「飛ぶ」と「飛ばさない」の2つの打ち方をマスターする

飛び系アイアンの打ち方!「飛ぶ」と「飛ばさない」の2つの打ち方をマスターする

  • 2024.6.22

最新クラブには適した最新の打ち方がある。それによってクラブがもつやさしさを引き出し、やさしくプレーするのが最先端のラウンド術! 最新クラブの代表的な性能をもつドライバーとアイアンを集め、石井良介が打ちこなし方をレクチャーするラウンドレッスンを行なった。

「飛ぶ」と「飛ばさない」2つを覚えておくのが最先端の有効活用法

飛び系アイアンの打ち方!「飛ぶ」と「飛ばさない」の2つの打ち方をマスターする
番手ごとの飛距離が安定しない!飛んだり飛ばなかったりしません?(右:丸山)もっと飛ばそうとするからですね(左:石井)

各メーカーの最新の飛距離自慢のアイアンは、素材や製造技術の進化によって、これまでの飛び系ではできなかったことができるようになりました。その代表的なテクノロジーが「番手別設計」で、ロフトピッチを等間隔にせず、重心の深さや高さも番手ごとに変えて作られています。

それによって、短いアイアンは番手間の飛距離差が大きくなってしまうなどのデメリットを解消。きれいな飛距離の階段を作れるようになりました。しかし、それを台無しにするのが「飛ぶならもっと飛ばしたい」と無理に飛ばそうとする打ち方で、リキむとフェースが閉じて引っかける。

インパクトロフトが減るのでバックスピン量にもバラつきが出るなど、飛距離が安定しない現象が起こってしまいます。そもそも飛ぶ機能は存分に備わっていますし、軽量シャフトを装着した飛び系も同様で、その飛距離性能を活かすには、自分で飛ばすことよりもミートを重要視。

そして、1本のアイアンで「飛ぶ」と「飛ばさない」の“最低2種類の飛距離を出すスイング”をマスターしておくのが、最先端の使いこなし方になります。

飛距離性能の高いアイアンをもっと飛ばそうとしてマン振りするのは×。スリークォーター(〇右)とハーフショット(〇左)のふたつのスイングと飛距離でコースを攻略するのが○。「振り幅を抑えても、力感はフルショットに近いままにするのがポイントです」(石井)

飛び系アイアンの打ち方!「飛ぶ」と「飛ばさない」の2つの打ち方をマスターする
ハーフスイング(左)、フルスイング(真ん中)、練習ならコレはアリ(右:石井)

スリークォーターがコース内でのフルスイング。もうひとつハーフショットでの飛距離を作っておくと、単純に「打てる距離」が増えるのでコース攻略にとても役立つ。コース内でフルショットはご法度だが、トレーニングとしては有効なので練習ではOK

ピン G730アイアン

飛び系アイアンの打ち方!「飛ぶ」と「飛ばさない」の2つの打ち方をマスターする
石井がラウンドレッスンで使用したクラブを詳しくインプレッション!

「ハーフショットの飛距離を多用したい!」

もっと飛ばそうとしたのが使いこなせない原因でした……。コース内でのフルショット「スリークォーター」ならミートできて、ミートすればいつもより飛んでくれる。また、飛び系アイアンでのハーフショットは、ハーフでも結構飛んでくれるし、私の場合、そのハーフショットが番手間の飛距離だったので、中途半端な距離が残ったときに積極的に使いたいと思いました(丸山)

レッスン=石井良介
●いしい・りょうすけ/1981年生まれ、神奈川県出身。PGAティーチングプロ資格をもつプロゴルファー。アマチュアのリアルなスイングや感情に訴えかけるアドバイスが多くのゴルファーを開眼させ、全国で行なうレッスン活動はつねに満員。レッスンの日程はインスタグラム(@ryosuke.ishii.214)などで開示中。

[アマチュア代表]

丸山雄史さん
●38歳●ゴルフ歴15年●平均スコア96.7●ヘッドスピード43m/秒

写真=田中宏幸
協力=日神グループ 平川カントリークラブ

元記事で読む
の記事をもっとみる