1. トップ
  2. スキンケア
  3. 【鼻の角栓の取り方】家にあるもので角栓ケア!簡単にいちご鼻を除去する方法

【鼻の角栓の取り方】家にあるもので角栓ケア!簡単にいちご鼻を除去する方法

  • 2024.6.21
  • 194 views
mamagirl

「いちご鼻の治し方で即効性のあるものが知りたい!」「本当に角栓が取れるクレンジングはあるの?」と鼻の角栓に対する悩みはさまざま。今回は角栓が詰まる原因や、やってはいけない毛穴ケアのNG行動、毛穴の黒い塊の取り方や鼻の毛穴をなくす方法をご紹介。黒ずんだ毛穴が気になる方に向けて正しい角栓ケア方法をまとめました。角栓ケアのおすすめアイテムもご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね♪

角栓とは?

「角栓」とは皮脂や汚れなどが固まり、栓をするように毛穴の中に留まった塊を指します。本来剥がれるはずの古い角質が剥がれずに残り、皮脂と混ざり毛穴に残ってしまうと、角栓ができてしまうのです。角栓は鼻やおでこ、口周りなどの皮脂分泌量の多い部位にできやすく、酸化して黒ずむと目立ってしまうため日々の毛穴ケアが重要となります。

毛穴に角栓が詰まる3つの原因
出典:PIXTA

まずは、毛穴に角栓が詰まる3つの大きな原因をご紹介。「角栓がぼつぼつ見えるのは汚れのせい?」「角栓はなぜできるの?」という基本的な疑問にお答えします。

<毛穴に角栓が詰まる原因>

・皮脂の過剰分泌

・ターンオーバーの乱れ

・メイク汚れ

それぞれの原因を詳しく解説します。

・皮脂の過剰分泌

角栓は角質と皮脂からできています。そのため皮脂が過剰分泌されると角栓ができやすくなり、その主な原因は乾燥と言われています。乾燥を防ぐために、保湿ケアも大切です。

・ターンオーバーの乱れ

ターンオーバーとは肌表面の角質が古くなり、垢となって剥がれ落ちる過程のこと。この周期が乱れると、角質が垢として剥がれ落ちる前に毛穴につまり、角栓になってしまうのです。
最初のうちは角栓が白い「白い角栓」。それが酸化すると角栓が黒ずんだ「黒い角栓」になってしまいます。

・メイク汚れ

化粧品には油性成分が多く含まれているため、落としきらないと角栓の原因に。通常の洗顔で皮脂汚れや古い角質を落とせても、化粧品に含まれる油性成分までは落としきれないと言われています。メイクをした日は、その日のうちにメイク汚れをオフしましょう。

今すぐやめて!やってはいけない毛穴ケアのNG行動
出典:PIXTA

ここからは、やってはいけない毛穴ケアのNG行動について見ていきましょう。

<やってはいけない毛穴ケアのNG行動>

・角栓をピンセットなどで引き抜く&指で無理やり押し出す

・過剰な洗顔

・毛穴パックのやりすぎ

・綿棒とオイルを使った毛穴ケア

・肌断食&水洗顔

以下、それぞれのNG行動を詳しく解説します。

・角栓をピンセットなどで引き抜く&指で無理やり押し出す

指で角栓を押し出したり、角栓をピンセットで引き抜いたりするのはやめましょう。肌を無理に絞ると毛穴に負担がかかり、炎症を起こしてしまうことも。肌にダメージを与えてしまうと角質が硬くなって毛穴詰まりが起こり、かえって角栓ができやすくなります。小鼻ピンセットはNG!と覚えておきましょう。

・過剰な洗顔

過剰な洗顔は、鼻角栓除去に向きません。黒ずみが取れないからといってゴシゴシこすると肌が傷つき、炎症を起こして毛穴がつまりやすくなります。

・毛穴パックのやりすぎ
出典:PIXTA

鼻の黒ずみをとる方法として、簡単で便利な毛穴パック。しかし、鼻の毛穴パックのやりすぎはNGです。特にシートタイプの毛穴パックは毛穴から角栓をごっそり引き抜けますが、肌を傷つけるだけでなく毛穴を開かせてしまう原因にもなります。正しい使用頻度を守り、大きい角栓が取れたときはアフターケアが必須です。

・綿棒とオイルを使った毛穴ケア

綿棒の摩擦は肌にダメージを与えてしまいます。赤みを引き起こし、乾燥の原因になる可能性も大。また、肌に残ったオイルが角栓の原因になるのでおすすめできません。綿棒で角栓がドババと取れたら気持ち良い感覚になるかもしれませんが、我慢しましょう。

・肌断食&水洗顔

肌断食とは、クレンジングや洗顔料、化粧水や美容液などのスキンケアをやめる方法。肌断食中の肌汚れの落とし方は石鹸と水のみ、ワセリン保湿だけでケアします。
肌のバリア機能をアップさせるために行われる肌断食ですが、鼻角栓ケアには良くないとされています。洗浄不足になると皮脂や汚れが取り切れず、角栓ができやすい状態に。保湿不足による乾燥で逆に肌の皮脂が過剰になる可能性もあります。

小鼻の角栓除去にはこれがおすすめ!正しい角栓ケア方法7選
出典:PIXTA

続いて、角栓除去の正しいお手入れ方法を紹介します。鼻の毛穴をなくす方法や、毛穴の角栓がポロポロ取れる方法が気になる方は必見です。

<角栓除去の正しいお手入れ方法>

・酵素で汚れを分解・除去する

・ホットタオルとクレンジングオイルで毛穴をマッサージする

・毛穴の掃除専用ブラシを使う

・毛穴パックを正しく使う

・スクラブで汚れをかき出す

・肌をしっかりと保湿する

・美容皮膚科・エステサロンに通う

以下、詳しく見ていきましょう。

・酵素で汚れを分解・除去する

酵素入りのケア商品を選びましょう。酵素にはタンパク質や皮脂を溶かす働きがあります。毛穴に詰まった角栓を柔らかくして汚れを溶かし出してくれるので、いつもの洗顔料を酵素入りに変更してケアすることもおすすめです。

・ホットタオルとクレンジングオイルで毛穴をマッサージする

クレンジングや洗顔の前にホットタオルで肌を温めて、クレンジングオイルで優しく毛穴をマッサージしてみましょう。毛穴に詰まった汚れがふやけて、角栓が落ちやすくなります。鼻の黒ずみをとる方法に悩む10代の中学生・高校生でも、簡単にできる方法です。

・毛穴の掃除専用ブラシを使う

毛穴ブラシを使用すると、毛穴の奥に詰まった古い角質や汚れをかき出せて、角栓が除去しやすい状態に。しかしブラシによっては過度な摩擦により肌を痛めてしまうこともあるため、週2~3回など調節しながら使うのがおすすめです。

・毛穴パックを正しく使う

毛穴パックは正しい使用方法を守りながら使いましょう。パックをやりすぎると毛穴の汚れを取るとともに、必要な肌細胞までも剥がれ落ち、肌を傷つけてしまうことも。毎日の使用はやめて、週1〜2回程度に抑えましょう。

・スクラブで汚れをかき出す

鼻の毛穴や角質ケアには、毛穴を常に清潔にしておくことも大切。スクラブは毛穴だけでなく、肌表面のザラつきも取り除いてくれるので定期的なお手入れにおすすめです。

・肌をしっかりと保湿する

乾燥している肌は毛穴が広がり、皮脂などの汚れが入り込みやすい状態に。保湿により毛穴を閉じることが大切です。化粧水でしっかりと肌に潤いを与え、乳液やクリームを使って肌表面をコーティングさせ、水分蒸発を防ぎ毛穴の広がりを抑えましょう。

・美容皮膚科・エステサロンに通う

美容皮膚科で角栓を取り除く治療を行うのも選択肢のひとつです。主な治療はピーリングやレーザー治療など。また、エステで肌状態を整えてケアする方法も。自宅ケアでは物足りないという方におすすめです。

本当に角栓が取れる!?おすすめしたい角栓ケアアイテム

続いて、角栓ケアにおすすめのクレンジングと化粧水アイテムの人気6商品をピックアップ。本当に毛穴に効くクレンジング&化粧水をチェックしていきましょう。

<おすすめスキンケアアイテム>

・【クレンジング】ファンケル|マイルドクレンジングオイル

・【クレンジング】ONE BY KOSÉ(ワンバイコーセー)| ポアクリアオイル

・【クレンジング】DHC(ディーエイチシー)| DHC薬用ディープクレンジングオイル

・【化粧水】ロート製薬 オバジ | オバジC リファインローション

・【化粧水】花王 キュレル | 潤浸保湿 化粧水

・【化粧水】ポーラ | B.A ローション イマース

以下、詳しく見ていきましょう。

・【クレンジング】ファンケル|マイルドクレンジングオイル
出典:FANCL(ファンケル)

オイルだけどジェルのような潤いのあるテクスチャーで、濡れた手でも使える無添加処方のクレンジング。皮脂や毛穴の汚れ、角栓もなでるだけで落ちる抜群の洗浄力で、肌のバリア機能を高める美容成分が配合されています。

商品名:マイルドクレンジングオイル
内容量:120ml
価格:1,870円(税込)

公式サイトで詳細を見てみる

・【クレンジング】ONE BY KOSÉ(ワンバイコーセー)| ポアクリアオイル
出典:KOSÉ(コーセー)

頑固な毛穴角栓も溶かし出す微細化した洗浄成分配合で、ダブル洗顔不要のクレンジング。植物由来の美容成分配合で洗い上がりはしっとり。潤いを守りながら手軽に角栓、毛穴ケアが可能。濡れた手でも使えます。

商品名:ONE BY KOSE ポアクリアオイル
内容量:180ml
価格:1,980円(税込)

公式サイトで詳細を見てみる

・【クレンジング】DHC(ディーエイチシー)| DHC薬用ディープクレンジングオイル
出典:DHC(ディーエイチシー)

スペイン産有機栽培のオリーブバージンオイルを配合。皮脂と似た組成で肌を優しく守ります。オイルでありながら水にふれた瞬間、親水性に変化するので油膜感やヌルつきなく洗い上がりさっぱり。そのため、必ず乾いた手で使用しましょう。
クレンジングしながらマッサージをすると、角栓がポロポロ取れる!との口コミもあり。肌の角質取り・角栓除去におすすめで、ドラッグストアやオンラインストアでも購入が可能です。

商品名:DHC薬用ディープクレンジングオイル(L)
内容量:200ml
価格:2,724円(税込)

公式サイトで詳細を見てみる

・【化粧水】ロート製薬 オバジ | オバジC リファインローション
出典:ロート製薬

数種類のビタミンCを配合した化粧水。植物由来成分も配合しキメを整え潤いも与え、毛穴の目立ちにくいなめらか綺麗な肌へ導きます。「デカイ角栓が取れてしまった!」というときの鼻毛穴アフターケアに使ってもOK。ふきとり化粧水としても使用できます。

商品名:オバジC リファインローション
内容量:150ml
価格:3,850円(税込)

公式サイトで詳細を見てみる

・【化粧水】花王 キュレル | 潤浸保湿 化粧水
出典:花王

カプセル状のセラミド機能成分配合で、速やかに各層まで潤いを届け高い保湿力を発揮します。バリア機能を高め肌荒れしにくい肌へ。好みの使用感に合わせて選べる3タイプ(とてもしっとり、ややしっとり、しっとり)肌のコンディションに合うものを選べます。メンズスキンケアとしても人気の高い商品です。

商品名: キュレル 潤浸保湿化粧水
内容量:150ml
価格:2,090円(税込)

公式サイトで詳細を見てみる

・【化粧水】ポーラ | B.A ローション イマース
出典:POLA(ポーラ)

各層のダメージ保護と毛穴への浸透を両立させた保湿化粧水。毛穴の目立たない透明感あふれるハリ肌へ導き、肌の糖化にアプローチして毛穴ダメージから肌を守ります。

商品名:B.A ローション イマース
内容量:120ml
価格:13,200円(税込)

公式サイトで詳細を見てみる

正しいケアで角栓のないキレイな鼻を手に入れよう♡

角栓が詰まる原因や、やってはいけない毛穴ケアのNG行動、正しいおすすめの角栓ケア方法についてご紹介しました。角栓は肌をくすませ、暗い印象を与えてしまいます。鼻の黒ずみを取る方法は1日だけでなく、継続して行うことで効果が出てきます。自分に合ったケアアイテムをゲットして適切に鼻の角質除去を行い、クリアな毛穴を目指しましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる