1. トップ
  2. レシピ
  3. ニンニク味噌でひじきがまるでお肉♡「ひじきのじゃじゃ麺風」作ってみた!ん?じゃじゃ麺とは?【農家直伝】

ニンニク味噌でひじきがまるでお肉♡「ひじきのじゃじゃ麺風」作ってみた!ん?じゃじゃ麺とは?【農家直伝】

  • 2024.6.22
  • 103 views

みなさん、じゃじゃ麺ってご存じですか?岩手・盛岡の名物料理で、中華料理のジャージャー麵を盛岡で手に入る材料で再現したのが始まりの一品。きゅうりとねぎ、肉みそを平打ちうどんに乗せるのが定番なんですが、今回そのじゃじゃ麺のヘルシーアレンジ版(?)を神奈川県の農家に教わりました。なんと、肉みそではなく「ひじきみそ」を使うんですって。え、ひじき!?お肉無しでコクがちゃんと出るのか、いっちょ作ってみましょう♪


ひじきみそてんこもり♡「ひじきのじゃじゃ麺風」

じゃじゃ麺は、岩手県盛岡市の郷土料理で、わんこそば・冷麺と並んで、「盛岡三大麺」とも言われています。
戦後、旧満州から盛岡に引き揚げてきた高階貫勝氏が、本場のジャージャー麺(炸醤麺)を盛岡の人々の舌に合う味にアレンジしたのが始まりだそうです。
なお、中華のジャージャー麵と違うのは、中華麺ではなくもちもちとした平打ち麺を使うこと。

実はわたし、以前盛岡に行ったときに本場の「じゃじゃ麺」を食べたことあるんですが、こってりした肉みそと麺が食べ応えあって本当においしかったんです!

今回のレシピは、通常のせる肉みそを「ひじきみそ」に変えるというから、一体どんな味になるか楽しみですね。そもそも「ひじきみそ」って何なのかしら…?
ドキドキのクッキングスタートです!



材料(4人分)
うどん(乾麺)…400g
きゅうり…2本

[ひじきみそ]
ひじき(水で戻したもの)…400g
にんにく…3かけ
サラダ油…大さじ1

[A]
みそ…大さじ2と1/2
みりん…大さじ1
酒…大さじ1
甜麺醤…大さじ1

作り方
1.戻したひじきを細かく刻み、きゅうりは千切りにしておく。



2.フライパンにサラダ油、みじん切りにしたにんにくを入れ、中火で炒める。



3.1のひじきを入れて炒め、[A]を加え炒め混ぜる。



よく馴染ませましょう。



4.うどんを茹でてザルに上げる。



5.うどんが熱いうちに千切りにしたきゅうりと、3のひじきみそをたっぷりのせる。


たっぷりのせたら完成でーす!



遠くから見るとじゃじゃ麺に見えますが、近づいてみると…。



ほら、肉ではなく全部ひじき!
熱いうちにいただきたいと思います。



わしわし混ぜて~…ツルツルっ、もぐもぐ…フフフ(笑)。
え、なにこれ。ちょっともうひと口いいですか?

もぐもぐ…すごい、ちゃんと“じゃじゃ麺“になってますよ!なにこれ!
具はひじきだけなのに、味も風味もお肉に勝るどっしりとしたボリューム感なんです。
このレシピを考案した人すごい…。

たっぷり入れたにんにくとみそが合わさることで、いつもは控えめなひじきがこんなにもパンチのある味になるなんて驚きです。奥行きのある濃厚な味と、千切りきゅうりがさっぱりと麺と絡み合い、これはいくらでも食べられる♪
お好みで長ねぎやラー油などをトッピングしても絶対おいしいはず。

みなさんが作る前に言っておきますが、想像の100倍おいしいですよ、コレ。
ひじきみそは多めにできるので、余ったらご飯のお供にしたり、サラダにトッピングしたりとアレンジ自在です!

ひじきの概念が覆される「ひじきのじゃじゃ麺風」。ぜひ、作ってみてくださいね。

★今回のレシピは、JAよこすか葉山「すかなごちそう」からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://cookpad.com/recipe/5773268

元記事で読む
の記事をもっとみる