1. トップ
  2. グルメ
  3. ディズニーシー新エリア【ファンタジースプリングス】徹底レポ!遊び尽くすための大事なポイントとは

ディズニーシー新エリア【ファンタジースプリングス】徹底レポ!遊び尽くすための大事なポイントとは

  • 2024.6.21
  • 150 views

こんにちは!

harukaです。

2024年6月6日(木)に、東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」がグランドオープンしましたね!

「ファンタジースプリングス」は、“魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界”をテーマにしており、3つのエリアとディズニーホテルで構成される、東京ディズニーシー8番目のテーマポートです。

3つのエリアは、ディズニー映画『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』『ピーター・パン』を題材としており、アトラクションやレストランなど魅力あふれる空間が、ゲストをそれぞれの物語の世界へと導いてくれます。

今回、オープンして2週間がたった東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」に家族4人(夫、私、息子9歳、娘5歳)で行ってきました!

アトラクションはいくつ乗れた?レストランはどうだった?混み具合は?などなどお伝えしていこうと思います。

これから東京ディズニーシーに行かれる方はぜひ参考にしてみて下さいね。

なお、このブログでは新エリア内の写真や感想を掲載しています。あまり内容を知りたくない方は、さらっと読み流していただくことをオススメします(撮影・掲載許可いただいております。)

ファンタジースプリングスのデコレーション

ファンタジースプリングスに入場するには?

現在ファンタジースプリングスのエリアに入場するためには、東京ディズニーシーのパークチケットの他に、エリア内の対象アトラクションの【スタンバイパス(無料)】または【ディズニー・プレミアアクセス(有料)】が必要です。

(「1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジック」をご利用の方を除く。)

●スタンバイパス(無料)は、指定された時間から対象アトラクションに並ぶことができるサービスで、整理券のようなものです。

●ディズニー・プレミアアクセス(有料)は、体験時間を指定し、短い待ち時間でアトラクションを利用できるサービスです。

つまり東京ディズニーシーに入園後、東京ディズニーリゾート・アプリで乗りたいアトラクションのパスをはじめに取得することが必要となります。(発行数には限りがあります。また、エリアに入場するための時間の指定があります。)

対象アトラクションの利用が決定すると、アプリのパークチケット画面に新エリアへの入場時間が表示されます。入場時間になったら、ファンタジースプリングス入口でパークチケットの二次元コードをキャストさんに見せて入場するのが流れです。

一度エリアを離れると、再入場はできませんが、新たなアトラクションパスがあれば再入場可能です。

ピーター・パン
アナと雪の女王
塔の上のラプンツェル

ファンタジースプリングス公式HP

お目当てのアトラクションを決めておこう!

私たちが東京ディズニーシーに行ったのは6月の平日でした。

せっかく新エリアができたのだから、娘が大好きな「アナ雪」と「ラプンツェル」のアトラクションには絶対に乗りたい!と思い、今回、東京ディズニーシーにあるホテル「ミラコスタ」に前泊しました。

新エリアには行きたいけれど、早朝から家族みんなで並ぶのは難しいと思い、1ヶ月ほど前にミラコスタを検索していると、ポツポツ空きが出ていたので、迷わず予約しました。とはいえ希望日にホテルの予約は難しいかもしれませんが、キャンセル料金が発生する直前だったからか、平日だったからか、空きがありました。

ディズニーホテル宿泊ゲストは、一般ゲストの15分前より入園を開始する特典として「ハッピーエントリー」があります。(2024年6月6日(木)より当面の間は、東京ディズニーシーへはファンタジースプリングスホテル、ファンタジーシャトー、ホテルミラコスタのみ対象)

この特典を利用して、入園後すぐに主人と手分けして「アナとエルサのフローズンジャーニー」のディズニー・プレミアアクセス(1人2000円×4人分)と、「ラプンツェルのランタンフェスティバル」のスタンバイパス(無料)を取得しました。子どもたちもシステムを説明していたのでドキドキしながら隣で待っていました。結果、どちらも無事に取得することができました!

家族みんな大喜びでしたが、休む間もなく、人気のレストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット(アナ雪)」のディズニー・モバイルオーダーに進みました。

ホテルミラコスタ
2人まで添い寝可能、エキストラベッドもあり
新エリアのフラッグをキャストさんから借りられます

100周年のアメリカのディズニーランドの記事はこちら

ディズニー・モバイルオーダーって?

「ディズニー・モバイルオーダー」とは、パークの対象レストランのメニューを、レストランに直接並ぶことなく、アプリからオーダーできるサービスです。ファンタジースプリングスの対象レストランでは現在ディズニー・モバイルオーダーを利用しないと入ることができず、さらに入店できるのは「ファンタジースプリングス入場時間」内に限ります。

なんだかとってもややこしいですよね。

簡単にいうと、ファンタジースプリングスのレストランへ入店するためには、まずアトラクションのパスが必要で、エリアの入場時間内であればレストランを利用できますが、事前にモバイルオーダーでメニューと時間を指定しなければならないというものです。

とはいえ、朝の時点でメニューなんて決めきれず、お腹の減り具合も分からないので、とりあえず「アレンデールロイヤルセット」を1つ注文しました。

体験して分かったことは、アプリに慣れてしまえばとっても簡単で、しかも便利なサービスだということ。メニューの変更は何回でも可能ですし、空きがあれば時間変更も可能です。レストランの注文で並ぶ必要がないですし、お会計をして席を探すという一連の流れがグッと短縮できます。家族4人でもセット1つやドリンク・スイーツだけ、みたいな使い方ができました。家族全員分をオーダーする必要がなかったので、食べる量を調整でき、結果的に新エリアのレストラン3つ、全て入店できました!

右手がレストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」
夜も幻想的なアレンデール城

モバイルオーダーでのおすすめポイント

●おすすめポイントその(1)

新エリア内のレストランのモバイルオーダーは、体験したアトラクションと同じエリアにあるレストランがオススメ!アトラクションの後の時間に取ることで、物語の体験そのままに、余韻に浸りながら一息つけます。私たちは、アナ雪のアトラクションのディズニー・プレミアアクセスが14時50分〜だったので、モバイルオーダーは15時30分〜40分にしました。

同じように、ラプンツェルのアトラクションのスタンバイパスが9時30分〜だったので、モバイルオーダーは余裕をもって10時30分〜40分にしました。(2回目以降のモバイルオーダーは、前回の注文済みの来店時間を経過した時間か、前回の「注文完了」から2時間後のうち早い方の時間が適応されます。)

●おすすめポイントその(2)

新エリア内はレストラン以外に休めるスペースがあまりありません。そして、日陰も少なく、これからの季節は暑さが心配です。ドリンク1杯でもいいので色々なレストランを休憩スポットとして利用するのがオススメ。モバイルオーダーは自身で決済しなければキャンセルもできますし、時間がなければ商品をテイクアウトするのもアリです。

こまめに休憩を
ポスターにも注目
レストラン「ルックアウト・クックアウト」

幻想的なアトラクション「ラプンツェルのランタンフェスティバル」へ

「ハッピーエントリー」のおかげで9時30分からの「ラプンツェルのランタンフェスティバル」が取れました。

人数分の二次元コードを読み取ってもらい、初めてのファンタジースプリングスへ!

歩いて行くと、目の前には映画『塔の上のラプンツェル』が題材になったエリアは、「ラプンツェルの森」が。

渓谷には、ラプンツェルが小さい頃から暮らしていた塔がそびえ立ち、窓から顔を出したラプンツェルが「自由への扉」を歌っています。その姿を見た時に、感動してポロポロ涙が溢れてきました。

アトラクション「ラプンツェルのランタンフェスティバル」では、年に一度のランタンフェスティバルへと向かうロマンティックなボートの旅で、フリン・ライダーと恋に落ちたラプンツェルが「今までで最高の日」を過ごす道のりを追体験します。

クライマックスの無数のランタンが夜空を舞う景色は、とってもロマンティックで美しく感動的。さらに「輝く未来」の美しいメロディが彩りを添えます。ここでもまた、涙がポロポロと。。。ぜひ、ご自身で体験してきてください!

ボートがゆっくり進んでいくので小さいお子さんでも安心して楽しめる乗り物でした。

アトラクション乗り場から見えた塔の上のラプンツェル
ランタンが素敵です。夜は幻想的な雰囲気に
細かい部分まで忠実に再現してあります

塔の上のラプンツェルエリアのレストラン「スナグリーダックリング」

アトラクションの後、ファンタジースプリングスホテルにあるギフトショップに立ち寄り、予約時間となったので、レストラン「スナグリーダックリング」へ。ここは、映画『塔の上のラプンツェル』に出てくる、酒場の荒くれ者たちが集うレストランをテーマにしたレストランです。

席数も多く、さまざまな雰囲気のダイニングエリアで食事を楽しむことができます。

朝が早く、ちょうどお腹が空いていたので、お昼ご飯として4人でシェアしました。

・ダックリングドリームチーズバーガーセット(1490円)

・フライドシュリンプバーガーセット(1490円)

・スウィーツエバーアフター(レモン&ストロベリー)(700円)

・ラプンツェルのマジカルミルクティー(セット料金にプラス440円)

・お土産としてグミキャンディー(ミニスナックケース付き)1200円を購入しました。

レストラン「スナグリーダックリング」
フライドシュリンプバーガーがオススメ

「ラプンツェルの森」おすすめポイント

ラプンツェルのフライパンの容器が可愛いスイーツ「スウィーツエバーアフター」は、容器が持ち帰れるので、ラプンツェル好きは必見!食べたその後から遊べます。家に帰ってからも使えそう!

運が良ければ、森の近くにラプンツェルが現れるかも!

スウィーツエバーアフターにラプンツェルのマジカルミルクティー
フライパンで気分はラプンツェル

感動のアトラクション「アナとエルサのフローズンジャーニー」

一度、ファンタジースプリングスを出て、他のエリアのアトラクションに乗ったり、ショーを見たりした後、今回のメインイベント『アナと雪の女王』が題材になったエリア「フローズンキングダム」へ。

アレンデール王国とその先のノースマウンテンには、エルサの氷の宮殿が輝いています。

「フローズンキングダム」はフォトスポット盛りだくさん!ぜひアナやエルサになりきって写真を撮ってみて下さいね。

アトラクションの「アナとエルサのフローズンジャーニー」では、ボートに乗って『アナと雪の女王』の世界を体験することができます。「真実の愛」が凍った心を溶かす壮大かつ心温まる姉妹の物語を、おなじみの名曲の数々とともに楽しめます。

アトラクション時間が長めで見応えがあります。2人の表情がとても繊細で感情移入してしまいます。

ぜひ、もう一度映画を見てから体験してみて下さいね!

足を地面に打ちつけたら誰でもエルサに
ノースマウンテンにはエルサの氷の宮殿が
6分30秒のライドは見応えあり

アナと雪の女王エリアのレストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」

アトラクションの一番人気は「アナとエルサのフローズンジャーニー」ですが、レストランの一番人気もアナ雪の「アレンデール・ロイヤルバンケット」です。

こちらはアレンデール城の中にあるカウンターサービスのレストラン。

映画のシーンを思い出させる城内のダイニングエリアのほか、遠くにフィヨルドの崖や山が見える屋根付きの屋外ダイニングエリアで食事を楽しむことができます。

まるで自分がエルサの戴冠式のパーティーに呼ばれたかのような気分になりますよ!

アレンデール城の内装が映画そのもの
アレンデールロイヤルセット(3500円)

「フローズンキングダム」おすすめポイント

「フローズンキングダム」はフォトスポット盛りだくさん!ぜひアナやエルサになりきって写真を撮ってみて下さいね。

時々、アナとエルサに会えるかも。

隠れミッキーも探してみてね!

エルサの椅子はオススメフォトスポット!
夜の氷の宮殿も美しい
レストランも見どころいっぱい

ピーターパンエリアのレストラン「ルックアウト・クックアウト」

逆さまになった船が屋根になったレストラン、「ルックアウト・クックアウト」

こちらはロストキッズがつくったカウンターサービスのレストランです。ロストキッズの隠れ家でもあるこのレストランには、難破してネバーランドに漂着した船の残骸や漂流物などが材料として使われています。

時間の関係でアレンデール城の直後だったのですが、どうしても行きたかったので、モバイルオーダーで注文し、みんなでシェアしていただきました!

・ロストキッズスナックボックス(バターカレーチキン)(900円)

チキンテンダー、ポップオーバー、海藻フリッター、バナナチップス、シュリンプチップスが入っています。食べ終わった器を広げると、子どもが喜ぶ仕掛けが!

・ピクシーダストソーダ(キウイ)(750円)

浮かんでいる星をドリンクの中で溶かすと、ドリンク全体がきらめいて、まるでピクシーダストがかけられたようなドリンクです。キウイとレモンの風味がとってもさわやか!

こちらのレストランは軽食がメインだからか席数が少なかったです。ベビーカーがあると少し狭そうに感じました。

屋外なので、涼しい場所でゆっくりしたい人には合わないように思いました。

ロストキッズの隠れ家がテーマ
ロストキッズスナックボックスとピクシーダストソーダ
食べた後も楽しい仕掛けが

いざ冒険へ!「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」

朝8時にラプンツェルのアトラクションのスタンバイパスが取れたので、次回のスタンバイパスが取れるのは9時30分以降。

この日は、9時半の時点でまだピーターパンのアトラクションのスタンバイパスが残っていました。時間は夜の19時25分から入場できるというもの。

最後まで新エリアを満喫できて、本当に大満足の1日でした。

アトラクション「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」では、冒険心いっぱいの元気な子どもたちの集団、ロストキッズの一員となったゲストが、ピーターパンやティンカーベルとともに壮大な冒険の旅に出発します。

映画の世界をそのまま体験できるような夢のようなアトラクション。誰もが一度は夢に見た、「空を飛ぶ」体験ができます!

また、映画『ピーター・パン』が題材になったエリア「ピーターパンのネバーランド」では海賊船の中を散策したり、隠れ家で食事をしたり、仲間と一緒に海賊に立ち向かう大冒険を体験できます。

特に海賊船の中は、子どもがワクワクする仕掛けがいっぱいありますよ!

ドクロ岩に海賊船
海賊船の中がとっても楽しい
アトラクション「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」

「ピーターパンのネバーランド」おすすめポイント

「ピーターパンのネバーランド」では海賊船の中を散策できたり、周辺にも面白い装飾があったりと、子どもはもちろん大人も童心に帰って遊べる仕掛けがいっぱい!

朝一や夕方など、なるべく涼しくかつ明るい時間帯に遊ぶのがおすすめです!

海賊船はどのアングルからでもかっこいい
このエリアでは汗だくになります!

いかがだったでしょうか?

結果的にわが家はハッピーエントリーを利用して、アトラクション3つと、レストラン3つを回ることができました。

入場制限を設けているだけあって、新エリア内はそこまで混み合ってなく、アトラクションも5分ほどで乗ることができました。

次に行く機会があれば、まずはティンカーベルのアトラクションから乗りたいです。

以上、オープンから2週間ほど経った、東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」の様子でした。

ぜひ皆さんも感動体験へ

よかったらInstagramも見て下さい

<あんふぁんメイト haruka>

夫・長男9歳(小3)・長女5歳(保育園年長) おでかけとおいしいものが好きな2児ママ。せっかくならお得に、賢くがモットーです

元記事で読む
の記事をもっとみる