1. トップ
  2. クイズ
  3. マラソンの距離はどうして42.195キロという半端な距離なの?

マラソンの距離はどうして42.195キロという半端な距離なの?

  • 2024.6.21
  • 4321 views

子どもとの会話のなかで、楽しみながら“知恵”を伝えていけたら嬉しいですよね。

書籍『頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学』(KADOKAWA)には、“子どもに話したくなる”うんちくがたっぷり収録されています。

好奇心を刺激するような「教育系雑学」。

その中から厳選してご紹介します!

フルマラソンといえば…

オリンピックなどで、長距離走の応援をしていると耳にする42.195km。

統一されている競技距離です。

この中途半端な距離は、どうやって決まったものなのでしょうか?

正解は……

1906年の第4回ロンドン・オリンピックで、マラソンのスタート地点はウィンザー城の窓から見える場所、ゴール地点は王族の座るロイヤルボックス前に置かれました。

その距離が42.195km。

競技距離の起源となったそうです。

マラソンの距離が中途半端になったワケ

「マラソン」は古代ギリシャの英雄、フェイディピデスの逸話から生まれたといわれている。

紀元前490年、伝令のフェイディピデスは戦いの勝利を伝えるために、戦場であったマラトンからアテナイの城門まで走り続け、群がる市民に「我が軍勝てり!」と告げて力尽きたという。

現在のマラソンで走る42・195キロは、フェイディピデスが実際に走った距離と思われがちだが、それは間違いである。

マラソンは近代オリンピックの誕生とともに生まれた競技で、距離は「40キロ前後」とはっきりとは定められていなかった。

42・195キロが採用されたのは、1924年の第8回パリ・オリンピックからだ。

この中途半端な距離の基準となっているのが、1906年に行なわれた第4回ロンドン・オリンピックだという。

マラソンのスタート地点は王室の人々が見学できるようにウィンザー城の窓から見える場所に置かれ、ゴール地点は王族の座るシェファード・ブッシュ競技場のロイヤルボックス前に置かれた。

その距離が42・195キロだったのである。

つまり、現在のマラソンの距離はイギリス王室の都合に合わせた結果、生まれたものなのだ。

https://www.kadokawa.co.jp/product/321712000656/

出典:『頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学』(多湖輝監修/KADOKAWA)

元記事で読む
の記事をもっとみる