1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. ハンカチ収納アイデア ズボラさんや子供も取り出しやすい!玄関など収納場所も

ハンカチ収納アイデア ズボラさんや子供も取り出しやすい!玄関など収納場所も

  • 2024.6.21
  • 161 views

どこにしまう?ハンカチの収納場所 玄関も!

イエコレクション iecolle

ハンカチに適した収納場所や方法はどこにしまうのが良いのでしょうか。
実は、ハンカチをどこにしまうべきかは量や暮らしの動線によって異なります。
クローゼットで身支度する人には、立ったままハンカチが選べる吊るす収納が取り出しやすいです。
家族分のハンカチを収納するには、仕切りケースを使用してタンスなどで管理するとよいしょう。

子供のハンカチを置くなら、忘れ物をした際にすぐに取りに行ける玄関先に収納するのがおすすめ。
ハンカチ収納は、柔軟に置き場所を変えることも大切です。
さまざまな収納アイデアを参考にハンカチ置き場を作り、スペースや暮らしに合う収納方法を見つけましょう。

ズボラさんも取り出しやすいハンカチ収納例

ここからは、おしゃれかつ便利にハンカチを収納するアイデアを紹介します。
無印や100均などのハンカチ収納アイテムを見つけ、活用してみてください。

おしゃれなカゴで見せる収納

イエコレクション iecolle

インテリアの一部としておしゃれに配置できる、ナチュラルなカゴを使った収納スタイル。
ディスプレイするようにハンカチを配置でき、またオープン収納で取り出しやすく一石二鳥です。
玄関の下駄箱の上にマスクなどと一緒に置いておくと、家を出る時に忘れにくいでしょう。
収納や管理が苦手なズボラさんでも、おしゃれに収納できます。

ニトリや100均のボックスに仕切りを付ける

イエコレクション iecolle

ニトリや100均のシンプルな取っ手付きボックスを使った収納方法もおすすめ。
ニトリや100均のボックスは、子供のおもちゃや食品ストック、ハンカチ収納など、さまざまなものの整理に活用できます。
またニトリのボックスに仕切りを付けるとハンカチが倒れにくくなり、大きさやカラー別に選びやすく収納できます。

引き出しの中を不織布ケースで見やすく収納

イエコレクション iecolle

家のタンスを活用したい人には、不織布ケースを使った方法もおすすめ。
通気性に優れる不織布ケースは、温度や湿度がこもりがちなタンス収納に向いています。
また、不織布は形がある程度柔軟に変わることで、タンスと多少サイズが違っても使える点も便利です。

タオルハンカチの収納は無印のケースが便利

機能的かつシンプルでおしゃれな、無印良品のポリプロピレンケース。
抜群の使いやすさや整理のしやすさでリピーターも多い商品で、幅がしっかりとあるため子供などのタオルハンカチの収納にもおすすめです。
落ち着いたカラーで生活感が出にくいのもポイント。
子供用のカラフルなタオルハンカチもすっきりと収納できます。

セリアのハンカチスタンドはズボラさんも取り出しやすい

ハンカチが倒れず、取り出しやすいハンカチスタンド。
セリアなどの100均でも販売されているため、手軽に購入できる点も魅力です。
タンスや衣装ケース内の仕切りに使うほか、ピンで壁にハンカチスタンドを取り付ける活用方法もおすすめ。
収納場所にあった方法で取り入れられるので、ズボラさんにも適したハンカチ収納アイデアです。
引き出しを開ける、しゃがむなどの動作をせず楽に取り出しやすいでしょう。

ウォールポケットにハンカチを収納して吊るす

こちらはウォールポケットを使用し、クローゼットのポールやフックに吊るす収納方法。
メッシュなどの通気性のいい素材を使用したもの、立体構造で出し入れしやすいタイプがハンカチ収納に適しています。
クローゼット内に限らず、ドアなどに吊るすことでハンカチの柄や色を見せる収納としても活躍。
スリムで場所をとらず収納できるため、スペースが限られている人におすすめの方法です。

玄関ドアのマグネットホルダーなら子供も忘れない

イエコレクション iecolle

ドアや冷蔵庫などに貼り付けできるマグネットホルダーは子供のハンカチ収納におすすめ。
玄関のハンカチ収納など小物入れとして活躍し、シンプルなデザインも多いため生活感が出にくいのもメリットです。
幅広のものや奥行があるカゴタイプならタオルハンカチの収納にもぴったり。
玄関でマスクなどと一緒にハンカチを用意する習慣をつけると子供も忘れにくく、忘れた時に取りに戻る必要もありません。
通販にもさまざまなサイズがあり、仕切り付きも豊富なためハンカチのサイズや枚数に合うものを選びましょう。

ハンカチを捨てるタイミング

イエコレクション iecolle

ハンカチを収納するか、捨てるか判断するポイントとして、ほつれや汚れ、色褪せなどがあるかを確認しましょう。
洗濯しても汚れや色褪せが落ちない、手触りが悪いままのハンカチは使い心地も見た目もよくありません。
そのほか、自分の今のファッションや好みに合うかも重要なポイントです。
年末や新生活が始まる前の3月など、ハンカチ置き場を決める掃除のタイミングでハンカチの仕分けをしてみてください。

いらないハンカチの活用法

最後に、いらないハンカチの活用法を紹介。
ほつれなどで使えないいらないハンカチでも、柄や色がお気に入りのものはリメイクするのがおすすめです。

ハンカチマスクにリメイク

イエコレクション iecolle

ハンカチマスクは簡単な手作り例のひとつ。
キャラクターのハンカチをリメイクして子供用のマスクにするなど、ハンカチのサイズや柄にあわせて自作してみましょう。
洗濯できる素材のハンカチマスクは長く使えるのもメリットです。

子供と一緒に手作りガーランドを楽しむ

イエコレクション iecolle

いらないハンカチを利用して子供と一緒にガーランドを手作りするのもおすすめ。
ダイヤ型にハンカチをカットして、紐を挟んでボンドで貼り付けるだけ。
切りっぱなしでもおしゃれな仕上がり

まとめ

今回はハンカチの収納方法や、ニトリや無印、セリアのハンカチ収納アイテムも紹介しました。
ハンカチ収納はクローゼットに吊るす、子供が取りやすい玄関にハンカチ置き場を作るなど、家庭に合う収納場所や方法を選ぶことが大切です。
整理が苦手で無くし物が多いズボラさんには、タンスや玄関など定位置を決めるのもおすすめ。
子供の頃のものなど、いらないハンカチの活用法なども参考にしてみてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる