1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【神奈川県横浜市】スマホ一つで子育てに関する手続や情報収集ができる子育て応援アプリ「パマトコ」公開

【神奈川県横浜市】スマホ一つで子育てに関する手続や情報収集ができる子育て応援アプリ「パマトコ」公開

  • 2024.6.21
  • 46 views

神奈川県横浜市では、「手続のために区役所に行くのが面倒」「子どもたちにぴったりな近くのイベント情報がほしい」といった子育て世帯の悩みを解決するためのツールとして、基礎自治体ならではの情報・機能を集約した全国初(※)の子育て応援サイト「パマトコ」WEB版を、7月1日(月)の8:00に公開する。

オンラインで子育て関連の手続の申請が可能に

「パマトコ」は、オンライン申請により区役所に出向く必要性を削除。稼働開始時から、児童手当など9つの手続が申請可能となる。

今後、対象手続は随時拡充され、将来的には、子育て関連のほぼすべての手続のオンライン化を目指している。

パーソナライズされたおすすめ情報を表示

また、区民まつりや区役所で実施される両親教室などのイベント、お役立ち情報など、住んでいるエリアや子どもの年齢などに応じ、パーソナライズされたおすすめ情報が表示される。

既存のシステムとの連携により、地域子育て支援拠点のイベント情報や、一時預かりの予約状況も「パマトコ」で確認することができる。

子育てを応援する施設の検索ができる

「パマトコ」では、公園や保育所、地域子育て支援拠点、授乳室やトイレ、おむつ交換台、お得な割引など、子育てを応援するさまざまなサービスを受けられる施設や医療機関など、子育てに役立つ施設情報の検索が可能で、約14,000施設が掲載されている。

また、自宅や現在地周辺の施設を、様々な条件から検索することができる。

子どもの成長記録や予防接種スケジュールの管理機能も

さらに、「パマトコ」には、子どもの成長記録や予防接種スケジューラーを搭載した電子母子健康手帳機能も搭載。複雑な予防接種のスケジュール管理が、スマートフォン一つで完結する。

記録したおなかの赤ちゃんや子どもの情報を、パートナーと共有することもできる。

「パマトコ」の名前の由来

「パマトコ」の名称は、「親も子どももトコトコとスムーズに子育てできるまち 横浜」という思いを込めて、“パパ、ママ、と、こどもたち。ヨコハマで、トコトコと。”=「パマトコ」と名付けられた。

意見を募集

7月1日(月)~9月30日(月)の期間、「パマトコ」をより使いやすく、市民が満足できるサイト・アプリにするために、市民からの意見・要望が「パマトコ」内で募集される。

そして、届いた意見を反映した「パマトコ」のアプリ版が、今秋リリースされる予定だ。

アプリ版リリース後も、オンライン申請可能な手続や機能を随時拡充するとともに、次年度以降、対象となる子どもの年齢を小~中学校の学齢期まで拡大していくという。

現在、サイトリリースに先立ち、横浜市公式YouTubeにて、プロモーションムービーを公開している。

「子育てしたいまち ヨコハマ」の実現を目指して公開された「パマトコ」をチェックしてみて。

詳細ページ:https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kodomo/2024/pamatoco.html

パマトコ URL:https://pamatoco.city.yokohama.lg.jp/ctz

横浜市公式YouTube パマトコ プロモーションムービーhttps://www.youtube.com/watch?v=dH9OF-8gV_o

※:自治体ならではの情報・機能を一つに集約したアプリとして

(yukari)

元記事で読む
の記事をもっとみる