1. トップ
  2. クイズ
  3. 【靄靄】の読み方はなに?「もやもや」ではありません!

【靄靄】の読み方はなに?「もやもや」ではありません!

  • 2024.6.21
  • 3905 views
Ray(レイ)

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就活や社会人生活で恥をかかないように、今一度確かめておきましょう!

「靄靄」はなんて読む?

とても複雑な漢字「靄」が連続した「靄靄」という言葉。

単独の「靄」は「もや」と読みますが、「靄靄」は「もやもや」とは読みません。

いったい、なんと読むのかわかりますか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

Ray(レイ)
果たして、正解は?

正解は「あいあい」でした!

靄靄とは、雲やもやが集まってたなびいている、なごやかな気が満ちているという意味です。2つ目の意味については、草かんむりの「藹藹」と書いても同じ意味になります。

靄靄は聞いたことがなくても、「和気靄靄/和気藹藹(わきあいあい)」という四字熟語に耳馴染みのある方は多いでしょう。

「和気靄靄」の意味は、人が集まってわいわいと楽しんでいるさま。「靄靄」と同様、「和気」にもなごやかな気分という意味があります。

一見複雑で近寄りがたい「靄靄」ですが、とてもほんわかしたイメージの言葉なのですね!

みなさんはわかりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》

・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる