1. トップ
  2. クイズ
  3. 【雑学クイズ】非常口マークに描かれているあの人……名前は?

【雑学クイズ】非常口マークに描かれているあの人……名前は?

  • 2024.6.21
  • 3317 views

非常口マークに描かれているあの人の名前は?

緑色が目を引く、非常口マーク。

非常口そのものを示すものもあれば、矢印の方向へ進めば非常口があることを示しているものもあります。そこには出口に向かって逃げる人がシンプルに描かれており、だれが見ても分かりやすい図記号としてさまざまな場所で使用されています。

そこで気になるのが、非常口マークに描かれている逃げる人。この人は誰?なんという名前なのでしょう?

正解は……

「ピクトさん(またはピクトくん)」でした!

しっかりと正式名称がありました。「ピクトさん(またはピクトくん)」は2003年、コピーライターであり、日本ピクトさん学会会長の内海慶一氏によって名付けられました。

絵文字や象形文字の意味をもつ「pictogram(ピクトグラム)」が由来です。「ピクトグラム」と聞いて記憶に新しいのが、2021年、コロナ禍で1年の延期を経て開催された「2020東京オリンピック」の開会式のパフォーマンス。

パントマイムアーティストらによって、50個のピクトグラムの連続パフォーマンスが行われ、そのユーモアあふれる見事なパフォーマンスが、国内外で大きな反響を呼びました。

「2020東京オリンピック」でこのようなパフォーマンスが行われたのには、実は理由があったのです。

1964年に開催された東京オリンピックでは、海外からの来訪者のために、11人のデザイナーによって競技種目など約39種類のピクトグラムが作成されました。これらのピクトグラムは、「社会に還元すべき」という発起人でありデザイナーの勝見勝氏の考えのもと、著作権が放棄されました。

これにより、ピクトグラムは世界中へと広がることに。そして2021年、「2020東京オリンピック」では新たなピクトグラムも加わり、あのようなパフォーマンスが披露されたというわけです。

つまり、非常口のピクトさんだけでなく、ゴミを捨てるピクトさん(ゴミ箱案内)やチェックインするピクトさん(チェックイン案内)、水泳をするピクトさん(水泳競技案内)やバスケットボールをするピクトさん(バスケットボールの競技案内)など、さまざまなピクトさんが存在するということ。

ぜひ街中や公共施設で、さまざまなピクトさんを探してみてください。

以上、雑学クイズでした。
お読みくださり、ありがとうございました!

(編集:コノビー編集部)

▼参考
非常口マークに描かれている人の名前
https://gendai.media/articles/-/78393?page=2

ピクトグラムの意味とは?実は日本発祥?!【歴史】
https://www.sign-style.com/blog/blog/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E5%AE%9F%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%99%BA%E7%A5%A5%EF%BC%9F%EF%BC%81%E3%80%90%E6%AD%B4/#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%AF%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E7%AB%B6%E6%8A%80,%E7%99%BA%E4%BF%A1%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

知ってますか?ピクトグラムの歴史
https://www.fujitanet.co.jp/chiebukuro/23856

ピクトグラム “中の人” が語ったこと 五輪 開会式
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210804/k10013180291000.html

元記事で読む
の記事をもっとみる