1. トップ
  2. 恋愛
  3. 家にきた男性は誰なの?忘れ物を受け取りにきたら、まさかの人違い

家にきた男性は誰なの?忘れ物を受け取りにきたら、まさかの人違い

  • 2024.6.21
  • 3288 views

皆さんはうっかり勘違いの経験はありますか?誰でも一度や二度、そういった経験はあるものでしょう。その勘違いで恥ずかしい思いをしたことや、ちょっとした騒動になってしまったこともあるかもしれません。今回ご紹介する作品は、あつこ(@atsuko9581)さんが経験したことを描いたエピソードです。ふとした勘違いや思い込みで、ちょっとしたトラブルを経験した内容です。『犯罪やと思ったらわたしのドジやった話』をご紹介します。どうぞご覧ください。

突然校長先生が訪問!一体何が?

あつこさんの家にインターフォンが鳴ります。するとそこには初老の男性が。インターフォン越しにあつこさんは、その人物が子どもたちの小学校の校長先生だと分かります。

なぜ校長先生がわが家に…。焦るあつこさん。わが子に何かあったのでしょうか。さまざまな不安と疑問がぐるぐるとめぐります。果たして、校長先生の訪問理由は…?

わが家にきた校長先生は、いったい何者?

わざわざ校長先生が家まできたら、皆さんはとても驚きますよね。あつこさんは慌てて対応しています。しかし、のちほど学校へ落とし物を受け取りに行ってみると、なぜか話がかみ合わない様子です。なんと、校長先生はあつこさんの家には行っていないことが判明します。

一体、だれが何の目的で、あつこさんの家にきたのでしょうか。ここだけ聞くと、不審者が訪問したような感じですよね。インターフォン越しでも、しっかり相手の名前や顔を把握することはとても大切です。

万が一、不審に思ったら学校に連絡して確認を取るようにしましょう。安易に玄関を開けることはときに危険です。誰かなぜ訪問したのか、その目的をしっかりと理解した上で対応できると安心ですよね。

似ているというだけで、信用することは危険

直接校長先生と話をして、校長先生が訪問していないことが分かったあつこさん。校長先生も、自分の名前を語り生徒の家に訪問したという話を聞いて、不審がります。

もしも、皆さんの家に心当たりのない訪問があった場合は、速やかに学校に連絡しましょう。見覚えがある、似ているだけで判断することは危険です。

帽子やマスクなどで顔の一部が隠れていると、似ているというだけで信用してしまうこともあります。あつこさんはここまで来て、自分の思い込みに気が付きます。何かの事件に繋がる可能性もあるので、防犯意識はしっかりと持つとよいですよね。

著者:ゆずプー

元記事で読む
の記事をもっとみる