1. トップ
  2. ダイエット
  3. 【内ももにすきまを作るエクササイズ第五弾】より効果的にする裏ワザ!サイドレッグリフト(アレンジver.)

【内ももにすきまを作るエクササイズ第五弾】より効果的にする裏ワザ!サイドレッグリフト(アレンジver.)

  • 2024.6.21
  • 2100 views

おはようございます!ヨガインストラクターの高木沙織です。

今回おこなうのは、内ももにすきまを作るエクササイズ・第五弾!「サイドレッグリフト(アレンジver.)」です。

「サイドレッグリフト(アレンジver.)」とは

「サイドレッグリフト(アレンジver.)」は、横向きの姿勢で“下側の脚を床から持ち上げる~下ろす”動きを繰り返す内もものエクササイズ。 ターゲットマッスルは、脚のつけ根~内ももに位置する股関節内転筋群。この筋肉は、左右の太ももを近づけて脚を閉じるときに働くので、下側の脚を床から持ち上げる動きを丁寧におこなうと効果的です。

では早速、エクササイズを始めていきましょう。

「サイドレッグリフト(アレンジver.)」のやり方

1)左体側を下にして横向きになったら、右ひざを曲げて立てる

左体側を下にして横向きになったら、右ひざを曲げて立てる
朝時間.jp

→左脚はまっすぐにセット。右脚はひざを曲げて、左脚の前にセットします。上体は起こしておき、手は体の前につきましょう。

2)【息を吐きながら】左脚を床から持ち上げる

脚を床から持ち上げる
朝時間.jp

→左脚は、ひざを伸ばしたまま床から持ち上げます。もともと足が高く持ち上がるエクササイズではないので、無理のないところまでUP!

余裕がある場合は、脚を持ち上げた姿勢でピタッとストップ&1呼吸キープするとより内ももに効いてきます。

3)【息を吸いながら】左脚を床スレスレまで下ろす

左脚を床スレスレまで下ろ
朝時間.jp

→左脚は床に下ろさず、やや浮いた状態です。2~3の動きを、呼吸に合わせて繰り返します。<回数:10回×3セット>

体の向きを変えて、反対側も同様におこないましょう。

ポイント

脚を持ち上げるとき:かかとを遠くに押し出すように&つま先は正面に向けておくとより効果的。

それでは今日も良い1日を!

☆この連載は<毎週金曜日>更新です。来週もどうぞお楽しみに!

元記事で読む
の記事をもっとみる