1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【インタビュー】「食べることを力に変えて」 たかはしみえさんの考える暮らしとは?

【インタビュー】「食べることを力に変えて」 たかはしみえさんの考える暮らしとは?

  • 2024.6.21

閉経前後で心や体が大きく変化する「更年期」。
英語では更年期を「The change of life」と表現します。 その言葉通り、また新たなステージへ進むこの時期を どう過ごしていったらいいのか――。
聞き手にキュレーターの石田紀佳さんを迎え、 さまざまな女性が歩んだ「それぞれの更年期」の エピソードを伺います。

今回お話を伺ったのは・・・
たかはしみえさん

1961年生まれ。幼稚園教諭を経て、マクロビオティックに出合う。フードレメディベーシックコースなどを開講。2023年より、奥出雲に移住。
https://lit.link/en/miemajyo

46歳で大阪から東京へ

大阪でマクロビオティックの指導者として夫を支えていた、たかはしみえさんは、あるとき友人に
「東京で名を売らないと何をやっているか伝わらないわよ」と言われ、2007年に東京にも拠点を持った。

みえさん46歳のときだった。

東京では瞬く間に「キレイになるマクロビ教室」が評判を呼び、10冊を超えるマクロビオティック関連の料理本を上梓。
「マクロビオティック=玄米正食」は、どちらかというと厳しく暗いイメージだったが、みえさんのマクロビの世界は、これまでとガラリと違ってキラキラと輝く世界だった。

「髪型も縦巻きカールでスタイリッシュな服装でお化粧をしっかりしていました。それはそれで私だったんだけど、今から思うとブランディングされていたのよね」

季節や月のリズムに沿った玄米と菜食によるキレイになるレシピ、楽しんでマクロビ生活をできるような世界を広く伝えていく中、2011年東北大震災が起こった。

福島の原発事故の影響を心配した大阪の知人たちには「危ないから大阪に戻ってこい」と言われた。しかし、みえさんは「東京でみんなにお世話になったし、生徒さんたちがいる」と、あえて東京で活動することを決める。

同年に母を、そして父を相次いで見送り、2014年にはまさかの離婚。
53歳のみえさんは閉経を迎えた。

「私、おむすび結ぶの得意なのよ」と心底楽しそうに、美しい指先の仕草で結ぶ。毎日14個を20年間。1日に100個を結んだことも。みえさんの料理と人生の基本がここにある。友人が更年期で鬱になり家事がままならなくなったときにもおむすびを届け続けた。

一番信じていた人との別れ

「離婚が決まった途端、月経がピタッと止まって、それ以来なくなったから、あれが閉経だったんでしょうね」

みえさんの前職は幼稚園教諭。その時代から「どうしたらお母さんが幸せになれるか」を探し続け
て、久司道夫さんのマクロビオティックに出合い、直感でこの道に進むことを決めた。
マクロビオティックの指導者であった夫とも出会った。

「母は新興宗教ではないかと反対したので、家を出る形でマクロビオティックを学びました。夫と出会って、どんなことがあってもこの人と一緒にいれるだけでいいと思っていたので、離婚はとてもショックでした」

しかし、一番信じていた人からの裏切りとそこからの回復。
死にたくなるほどの辛さと社会経験はみえさんの「気づき」となり奥行きとなった。
「玄米を食べてなかったら、山手線に飛び込んでいたねっていまでも友人に言われます」

誰も他人の辛さはわからない。

「私は先生だったから、生徒さんの悩みを聞いて、そうねそうね、わかるよその痛み、と言ってアドバイスしたりしたけど、そういうことよりも、ただそばにいることが大切なのよね」と、自分の体験を通して「寄り添ってもらえることの心強さ」を体験した。

インタビュー時もやわらかな明るい声で笑顔を絶やさず話すみえさん。
生徒たちからは「ずっと幸せだったんですね」と言われる。

しかし、「いろんなことがありましたよ。でも、年を取るにつれて幸せになっていっている。喜び上手は幸せ上手っていうじゃない? 私、どんどん喜ぶのが上手になっています」

振り返れば、50代前後は、現在から未来への活動につながるような大波がまとまって押し寄せた時期だった。危うく飲み込まれそうにもなったが、乗り越えて今がある。

マクロビからも自由に

33歳からマクロビオティックの食生活を実践してきたみえさんは、ホルモンバランスが良くなり、体のむくみも取れ、健康になっていった。

子宮内膜症は改善され、生理痛はなくなり、月経血コントロールもできるようになった。

「若い頃には子どもを欲しいとは思わなかったの。子宮内膜症だったから、本能的に欲しなかったんでしょうね。でも体の調子が良くなっていくと、子どもを産みたくなりました」

残念ながら流産をしたが、離婚が決まるまでは人一倍働けた。

「離婚後、今までの体調とは違ってきて、それを全部離婚のせいにしていたの。それから食事についても過信していたことに気づいたの」
マクロビオティックの食事をしていれば大丈夫と信じていたので、自分の体のケアを怠っていた。

「人にはビワ葉温灸やこんにゃく湿布の手当てをしていたのに、自分はまったくしなかったのよ」

たまたま出会った鍼灸医に、「今までとは違う巡りに入っているから、動物性をちょっとは摂らないと体の血液を作るのに間に合いません」と言われる。

カラダの変わり目と環境の変わり目で受けたストレスの影響が大きいのだと感じ、それからは動物性も適度に食べるようになり、セルフケアとして朝晩にお灸をするようになった。

「人生初の『推し』は久司先生。ニューヨークに100人連れてこいと先生に言われたら、連れていったくらい。今でも尊敬は続いていますが、今は重たい看板もなくなって、お料理をみんなと一緒に楽しんでいるのよ」

みえさんは生徒たちのことを「魔女っ子」と呼んでいる。

以前は生徒に厳しく指導するのが当たり前と思っていたが、今では「みんなと一緒に、体と心全体を見よう」というスタンスに変わっている。

マクロビオティックとは、哲学者の桜沢如一が提唱し、久司道夫が世に広めた玄米菜食の食養法。正食とも言われ、従来は厳格な食事療法的な面が強かったが、みえさんは日常を美しく楽しくする方向でマクロビを伝えている。作り、そして食べ、心と体を整える。

百年先まで残したいもの 奥出雲へ

2023年秋、自身のルーツでもある奥出雲に拠点を作った。

みえさんが提唱する「フードレメディ」、日本の四季を感じる「二十四節気暦」を中心とした食材の選び方や食べ方暮らし方を現実化していくためだ。還暦を過ぎたみえさんは、奥出雲から日々の暮らしを整えるSBNR(Spiritual But NotReligious)の活動を始めた。

「本当の意味で自然界とつながる暮らしを、今、体感しています。日本人が大切にしてきた『食と祈り』を結びつけて考える暮らしをもう一度食卓に再現してほしい。お鍋での玄米ご飯の炊き方、『お箸おき』の使い方を伝えたい。奥出雲に、そんな『暮らせる博物館』を作りたいのよ」

〜私を支えるもの〜

30代で出合ったマクロビオティックの食事法に自分が救われてから、独自の展開で人に伝えてきた。
玄米と野菜中心の食事がみえさんを支えている。
現在は奥出雲の食材の大きな力をありがたくいただいている。

コロナ自粛の少し前に、鍼灸の先生に勧められてはじめたお灸。
「お灸はどこにやっても全身に巡るので、やりやすいところに」毎日朝と寝る前に据える。

「香りは気持ちをスッキリさせたり、落ち着かせたり、逆に上げてもくれる」。
バスソルトとして使ったり、デュフューザーとしても。

友人から、「あなたもサービス業なんだから嵐のステージを見ておいたほうがいいわよ」と言われ、コンサートに行って以来、大ファンに。
「推し」は二宮和也さん。
「私の辛い時代を支えてくれました。ともかくみんなを楽しませよう、という姿が素晴らしい。ベータエンドルフィンが出て幸せになります(笑)」

撮影/白井裕介 聞き手・文/石田紀佳 編集/鈴木香里

※大人のおしゃれ手帖2024年6月号から抜粋
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください

この記事を書いた人

大人のおしゃれ手帖編集部

大人のおしゃれ手帖編集部

ファッション、美容、更年期対策など、50代女性の暮らしを豊かにする記事を毎日更新中! ※記事の画像・文章の無断転載はご遠慮ください

元記事で読む
の記事をもっとみる