1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 製氷機、お掃除してる?放置するだけでピカピカになります!夏を迎える前に隠れた汚れをオフ

製氷機、お掃除してる?放置するだけでピカピカになります!夏を迎える前に隠れた汚れをオフ

  • 2024.6.21
  • 8027 views

夏になると大活躍する冷蔵庫の自動製氷機。ぱっと見はきれいでも、実は内部は汚れているかもしれません。掃除をしていないと知らぬ間にカビが生え、カビと臭いのついた氷を食べることになってしまいます。これを機にしっかりお掃除していきましょう。

掃除しにくい部分も簡単お掃除!

自動製氷機は掃除しにくいイメージがありますが、便利なお掃除グッズを活用すれば簡単に掃除することができます。

ダイソーで見つけた『氷clean(自動製氷機洗浄剤)3回分/110円(税込)』。給水タンクに入れるだけで、自動製氷機の洗浄・除菌ができるようです。

見た目はピンク色の粉。成分は食品にも使用されているクエン酸(果実酸)と食品添加物色素(赤色)で安心です。日本製なのも嬉しいポイント。

給水タンクに入れて氷を作って捨てるだけなので手間がほとんどかかりません。また、氷の色変化(ピンク→透明)で洗浄完了が分かりやすい!

早速、お掃除スタート

まずは、給水タンク内に浄水フィルターが付いているか確認しましょう。

付いている場合は取り外します。

給水タンクに水道水約300mlを入れ、洗浄剤を1包入れます。スプーン等で混ぜ合わせてしっかりと溶かし、洗浄液を作ります。

冷蔵庫にセットします。

パッケージ裏に付いていた「洗浄中」のシールを冷蔵庫に貼っておくと、家族が間違って掃除中の氷を食べてしまうことを防げます。このまま氷ができるのを待ちます。

氷ができました〜。鮮やかなピンク色なので、洗浄中であることが一目瞭然!この氷は捨てましょう。

給水タンク内の洗浄液がなくなったら、きれいな水を入れて再び冷蔵庫にセットします。

 

2回目の氷ができました。先ほどよりは透明になっていますが、まだピンク色。これを氷が完全に透明になるまで繰り返します。

奥のほうにある、新しくできた氷はどんどん透明になっています。完全に透明になったらすすぎは終了!これまでの氷は全て捨てましょう。

給水タンクに色素が付着することもあるようですが、2~3回水洗いすると取り除くことができるようです。このタイミングで、製氷皿や製氷ケースも洗っておくといいですね!

洗浄完了後にできた氷がこちら。一段と透明感が増しているように感じるのは、決して気のせいではないはず。

洗浄には1〜2日かかるので、本稼働させる夏を迎える前までに終わらせておきましょう♪

文・写真/mayumi

元記事で読む
の記事をもっとみる