1. トップ
  2. 恋愛
  3. Jリーグを経由せず「卒業後即ヨーロッパ」へ挑戦した高校サッカー界のスター5名

Jリーグを経由せず「卒業後即ヨーロッパ」へ挑戦した高校サッカー界のスター5名

  • 2024.6.20
  • 71 views
Jリーグを経由せず「卒業後即ヨーロッパ」へ挑戦した高校サッカー界のスター5名
Jリーグを経由せず「卒業後即ヨーロッパ」へ挑戦した高校サッカー界のスター5名

Text by 佐伯洋(編集部)

日本のスポーツ界において、海外挑戦の低年齢化が加速している。

野球界では佐々木麟太郎のアメリカ・スタンフォード大への進学が話題となったが、サッカー界では高校卒業後にプロ(Jリーグ)を経由せずそのままヨーロッパのクラブと契約を結ぶ例が増えている。

19日には、超高校級と評価される日章学園のFW高岡伶颯がイングランドのサウサンプトンへ加入することが発表され、日本人初となる「高卒即プレミアリーグのクラブと契約」となった。

そこで今回は、高校卒業後にJリーグへとは進まず、直接ヨーロッパ主要リーグのクラブと契約を結んだ「高校サッカー界のスター」たちをご紹介しよう。

福田師王(ボルシアMG)

Jリーグを経由せず「卒業後即ヨーロッパ」へ挑戦した高校サッカー界のスター5名
Jリーグを経由せず「卒業後即ヨーロッパ」へ挑戦した高校サッカー界のスター5名

【高校時代の実績】
・第99回全国高校サッカー選手権出場(優秀選手)
・第100回全国高校サッカー選手権出場(優秀選手)
・第101回全国高校サッカー選手権出場(優秀選手)

日本人離れした生粋の点取り屋は、高校時代からその名を全国へと轟かせていた。

神村学園在学中全ての年で全国サッカー選手権に出場し、3年連続で優秀選手に。最終学年の第101回大会では得点王にも輝き、あの中村俊輔から「サッカーのツボをよく捉えている。身体能力に頼っている感じが全くしない。身のこなしでやっているので、この先伸びるんだろうな」と絶賛された。

進路が注目される中、2022年10月にドイツの強豪ボルシアMGへの加入が内定。リザーブチームで結果を残し、1年後の2024年1月には早くもトップチームへの昇格が発表された。

現地でも「彼は最高のインターナショナルなタレント」と高く評価されており、来シーズン以降の活躍が期待される。

チェイス・アンリ(シュトゥットガルト)

Jリーグを経由せず「卒業後即ヨーロッパ」へ挑戦した高校サッカー界のスター5名
Jリーグを経由せず「卒業後即ヨーロッパ」へ挑戦した高校サッカー界のスター5名

【高校時代の主な実績】
・第98回全国高校サッカー選手権出場
・第100回全国高校サッカー選手権出場(優秀選手)
・A代表(トレーニングパートナー)

パリ五輪の出場を狙う大器は、父親が元アメリカ軍人というハイブリッドなDFだ。

サッカーを始めたのは中学生、しかも部活という経歴を持つが、その圧倒的な身体能力でメキメキと頭角を現す。高校は名門の尚志高へ進学し、2度全国サッカー選手権に出場した。

この頃には年代別の日本代表に選ばれ、さらに飛び級でU-20やU-23、A代表のトレーニングパートナーに招集されるなど高校サッカー界を代表する存在に。

卒業後の2022年4月、Jリーグのクラブに全て断りを入れた中でシュトゥットガルトと契約。基本的にはリザーブチームでプレーしているが、今年に入ってトップチームのメンバー入りを果たすなど着実にその階段を上っている。

吉永夢希(ヘンク)

Jリーグを経由せず「卒業後即ヨーロッパ」へ挑戦した高校サッカー界のスター5名
Jリーグを経由せず「卒業後即ヨーロッパ」へ挑戦した高校サッカー界のスター5名

【高校時代の主な実績】
・U-17ワールドカップ出場
・第101回全国高校サッカー選手権出場(優秀選手)
・第102回全国高校サッカー選手権出場

スピードを生かした攻撃参加と正確な左足を武器に“高校ナンバーワンSB”と評価されたDF。

全国選手権には2度出場し、2年次の101回大会ではベスト4入りして優秀選手に。また年代別の日本代表では、2023年のU17アジアカップで主力として大会連覇を成し遂げ、同年のU-17ワールドカップにも出場した。

在学中だった昨年10月にはベルギーの強豪ヘンクへの加入が内定し、一学年上の先輩である福田師王選手に続いて「神村学園から2年連続での海外移籍」として話題となった。

現在は、U-23日本代表の熊田直紀と共にヘンクのリザーブチームでプレーしている。

伊藤翔(横浜FC)

Jリーグを経由せず「卒業後即ヨーロッパ」へ挑戦した高校サッカー界のスター5名
Jリーグを経由せず「卒業後即ヨーロッパ」へ挑戦した高校サッカー界のスター5名

【高校時代の主な実績】
・第84回全国高校サッカー選手権出場
・第85回全国高校サッカー選手権出場

伊藤翔は、こうしたトピックの際に必ず名前を挙げられる選手であろう。

中京大中京高の3年生だった2006年8月、アーセナルの練習に参加。そこでアーセン・ヴェンゲル監督に元フランス代表FWティエリ・アンリに例えられたことから「和製アンリ」として大きな話題を集め、高校サッカー界で最も注目される選手となった。

ビザが下りなかったためイングランド行きは諦め、卒業後は日本企業が買収していたフランス2部(当時)のグルノーブルへ。Jリーグ発足後としては、Jクラブを経由せずに直接海外クラブと契約した初めてのケースとなった。

フランスでは全く出場機会を得られず悔しい日々を過ごした。ただ2010年に日本へ復帰してから今年で15年目を迎えており、優れた選手としての評価を得ている。

宮市亮(横浜F・マリノス)

Jリーグを経由せず「卒業後即ヨーロッパ」へ挑戦した高校サッカー界のスター5名
Jリーグを経由せず「卒業後即ヨーロッパ」へ挑戦した高校サッカー界のスター5名

【高校時代の主な実績】
・U-17ワールドカップ出場
・第88回全国高校サッカー選手権出場(優秀選手)
・第89回全国高校サッカー選手権出場(優秀選手)

伊藤翔に続き、中京大中京から世界へと羽ばたいたのがスピードスターの宮市亮だ。

高校時代は2度全国高校サッカー選手権に出場。長身で左サイド、圧倒的なスピードを持つことから「和製ロナウド」と形容され、年代別の日本代表では同学年の宇佐美貴史、柴崎岳らと同じ「プラチナ世代」として大きな期待を集めた。

高校在学中の2010年12月、アーセナルと契約。卒業を待たずしてレンタルで渡ったフェイエノールトでは救世主的な働きをみせ、大不振に喘いでいたクラブを降格の危機から救っている。

その後は大きなケガの連続で満足なキャリアを送れなかったが、2021年に日本へ復帰して以降、現在まで横浜F・マリノスで活躍中。そのスピードは現在も健在で、今季のJ1で6位となる35.1km/hを計測している。

元記事で読む
の記事をもっとみる