1. トップ
  2. レシピ
  3. 瑞々しい旬の果実を飾ろう! フサスグリを楽しむ初夏のアレンジバリエーション4タイプ

瑞々しい旬の果実を飾ろう! フサスグリを楽しむ初夏のアレンジバリエーション4タイプ

  • 2024.6.21

サクランボやブルーベリー、フサスグリなど、瑞々しくきらきらと輝くような初夏の果実たち。食べて美味しいのはもちろん、見た目も可愛い旬の果実類は、フラワーアレンジメントに取り入れても素敵です。フラワー&フォトスタイリストの海野美規さんが今回作るのは、透き通るような真っ赤な果実を房状につけるフサスグリを使った、季節のアレンジ4タイプ。短い期間だけ楽しめるつややかな果実は、季節感を演出するのにも効果的ですよ。食べて美味しいサクランボのこぼれ話も併せてご紹介します。

フレッシュな実ものを飾って

フサスグリのアレンジ

6月になると梅の実をはじめ、ブルーベリーやラズベリーなどのベリー類、サクランボ、ビワ、モモ、フサスグリなど、色鮮やかな果実が実ります。こうした実りが嬉しい果樹を、庭に植えてあるという方も多いのではないでしょうか?

私も、ブルーベリーの鉢植えを育てているところです。葉が茂り、ぐんぐん成長していて、早く実がならないかなと楽しみにしています。

果実は、ジャムにしたり、お酒にしたり、梅干しのように漬けたり、いろいろ楽しめるのが嬉しいですね。そして、実をむだにしてしまうのはもったいないのですが、ひと枝ふた枝、部屋に飾るのもいいですね。今の季節らしいすてきな花アレンジになります。

スグリの種類

フサスグリ

この季節の実物はいろいろありますが、フラワーショップで手に入りやすいものといえば、フサスグリはそのうちの一つでしょう。もう少し早い時期だとまだ出始めの頃で、透明感のある薄黄緑色の実に、葉っぱも黄緑色の爽やかな色合い。さらに季節が進むと、赤く色づいてとてもきれいです。今回は、このフサスグリを使ったアレンジを4タイプご紹介します。

フサスグリ

フサスグリ(アカフサスグリ)は、初夏に真っ赤な果実を房状につける果樹。透明感のある直径6~7mmの実がブドウのようになります。英名はRedcurrant(レッドカラント)。これは干しブドウの品種「カラント」に由来するといわれています。こちらの名前のほうが馴染みのある方もいるかもしれませんね。フランス語ではGroseille(グロゼイユ)と呼ばれます。

スグリの仲間で黒い実を付けるクロフサスグリは、英名ブラックカラント、フランス語ではカシス。リキュールやお菓子でよく知られていますね。

グーズベリー

そのほか、グリーンや赤の果実のセイヨウスグリ(英名グーズベリー)もあります。グーズベリーは、アヒル料理のソースに使われることからこの名前がついたそう。グリーンの実が、とてもきれいです。

フサスグリのアレンジ4種に使った花

フサスグリのアレンジ
  • フサスグリ
  • ユリ(花とつぼみ)
  • ローズリリー
  • トルコキキョウ
  • エンドウ

フサスグリのアレンジの手順

<ホウロウポットにアレンジ>

まずは真っ白なホウロウポットに、ほかの花と一緒にアレンジしてみます。

1.ホウロウポットに水を入れます。

2.フサスグリを長い枝、短い枝と長さに差をつけてカットして入れます。

フサスグリのアレンジ

3.咲いているユリをフォーカルポイントして入れます。

フサスグリのアレンジ

4.つぼみのユリも入れます。

5.トルコキキョウを入れます。

6.つる物(エンドウのつる)を入れて動きをつけます。

フサスグリのアレンジ

出来上がり!

フサスグリのアレンジ

<ガラスの器に1種活け>

フサスグリのアレンジ

フサスグリは脇役になりがちですが、もっとフサスグリを主役に! という場合は、フサスグリだけをガラスのベースに入れて活けるのもおすすめです。赤い実が枝の下のほうにまでついているので、透明なガラスベースに入れるときれいに見えます。

<ローズリリーと合わせて>

1種活けと同じガラスの器に、華やかな八重咲きのローズリリーと合わせて活けても。

フサスグリのアレンジ

<小さなガラス器にアレンジ>

小さなガラスの入れ物に活けて、テーブルに飾ってもいいですね。

フサスグリのアレンジ

サクランボのケーキ モンモランシー

サクランボ

初夏はサクランボのおいしい季節ですね。

サクランボは、季節限定の短い期間のお楽しみです。子供の頃は、ウチにもサクランボの木があったらな〜と思っていました。

先日のニュースで、今年のサクランボは双子果が多く見られると耳にしました。双子果は、実が2つくっついて生育するサクランボで、前の年の気温が影響しているそうです。昨年の猛暑でめしべが2つに分かれる異常が多く発生し、春にそのめしべが受粉して双子の実が多くなっている、サクランボもかなりのストレスを感じているということでした。今夏も猛暑と予想されていますので、サクランボも辛いですね。

さて、そんなサクランボのケーキで、「モンモランシー」という名前のケーキをご存じでしょうか? 「モンモランシー」という名前は、フランス近郊の街で古くから栽培されてきたサクランボのこと。サワーチェリーの代表的な品種ですが、今では木も減少して、収穫量も非常に少なくなってきているそうです。

初めてこの名前を聞いた時、あまりにも可愛らしいので、どんなケーキなのかととても興味がありました。私が見たモンモランシーは、薄いピンクのマジパンで全体が覆われていて、サクランボの飾りとMontmorencyの文字がおしゃれ。モンモランシーの響き通りの、可愛らしいケーキでした。

モンモランシーは、本来はこのモンモランシー種を使ったサクランボのケーキのことなのでしょうけれど、現在はサクランボの入ったケーキならモンモランシーと名乗ってもいい? ようで、さまざまなスタイルのケーキを見ることができます。

サクランボのパウンドケーキ

ということで、私もサクランボ入りのパウンドケーキを焼きました。これも「モンモランシー」と言ってもいいのかな?

Credit
写真&文 / 海野美規 - フラワー&フォトスタイリスト -

うんの・みき/フラワー&フォトスタイリスト。ハーバルセラピスト。愛犬あんとの暮らしを通じて、動物のための自然療法を学ぶ。パリで『エコール・フランセーズ・ドゥ・デコラシオン・フローラル』に入門、ディプロムを取得。『アトリエ・サンク』の山本由美氏、『From Nature』の神田隆氏に師事。『草月流』師範。フランス、ハンガリー、シンガポールでの暮らしを経て、現在日本でパリスタイル・フラワーアレンジメントの教室『Petit Salon MILOU(プチ・サロン・ミロウ)』を主宰。

元記事で読む
の記事をもっとみる