1. トップ
  2. ファッション
  3. 【使っているかも?】「心許り」ってなんて読む?「こころゆるり」ではありません。正解は……

【使っているかも?】「心許り」ってなんて読む?「こころゆるり」ではありません。正解は……

  • 2024.6.20
  • 3163 views

「心許り

これ、何と読むかわかりますか?

 

実は会話などで、意外と使っている言葉かもしれません……

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「心許り」読み方のヒント!

 

「心許り」を、「こころゆるり」なんて読んでいませんか?

その読み方は不正解!

 

「心」は「こころ」と読むのですが、

「許り」は別の、ちょっと変わった読み方をします。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「心許り」の読み方、正解は…

イメージ

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「こころばかり

です!

 

「心許り」は、

「わずかに心の一部を表したものである」という意味の言葉です!

 

このように聞くと聞き慣れないですが、

人にお土産や贈り物を渡すときに

「こちら、心ばかりの品ですが……」なんて言いませんか?

 

謙遜の言葉として使われており、

「ほんの気持ちですが……」という控えめな言葉として使われています。

 

ちなみに「心許ない」と書く場合は「こころばかない」ではなく、

「こころもとない」と読みます。

同じ漢字なのに、送り仮名が違うだけで読み方が変わるのは面白いですよね。

 

大人の会話の中で、比較的よく見聞きする「心許り」。

贈り物や取引先へのお土産などを渡す際に使えるので、

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

 

元記事で読む
の記事をもっとみる