1. トップ
  2. グルメ
  3. 【古賀】名店仕込みの店主謹製 つけ麺 『古賀一麺庵』

【古賀】名店仕込みの店主謹製 つけ麺 『古賀一麺庵』

  • 2024.6.28
  • 1979 views

夏到来!麺好きな地域特派員らねいじゅですが、ラーメンは熱すぎるかなーと車でドライブしていたら、カッコよくて美味しそうな外観の『つけ麺』屋さんを発見。

出典:リビングふくおか・北九州Web

夏でも冬でも食べたい!

その手があったかと早速入店しました。スープはあったかいのと冷たいのと選べます。実はつけ麺初級クラスなので、何を選んだらよいか迷っていると店主さんが「チャーシュー好きならチャーシューつけ麺をどうぞ。」とおすすめしてくれたのでそれに決定!熱々のスープがやはりおいしそうです。店内も涼しい。

店内はこんな感じ そしてこれは何に使う?!

お店の中はカウンターと4人席があり、カウンターに座ってみると、何やら普通のラーメン屋さんでは見かけないものが。

出典:リビングふくおか・北九州Web
undefined
出典:リビングふくおか・北九州Web

揚げ玉葱紫蘇ふりかけ、七味、粒胡椒、リンゴ酢、そして和のだし…

これはいつ使うのかなーと見ていたら食べ方の指南書がありました。パンダちゃんが解説してくれています。これはありがたい。味変とか残ったスープにお好みで入れて味わうのか、なるほど。

感心していると来ました。見た目にも濃厚そうなつけスープと麺だけでも美味しそうなつるつる感。銀のレンゲと小皿。ずっと気になっている「焼き石あります」の文字。

出典:リビングふくおか・北九州Web

さっそく1口麺をつけて食べるとスープが絡んで口いっぱいに和の風味が広がります。濃厚だけど麺と一緒になると口あたり軽やか。スープにチャーシューが馴染んでいるのも美味しいけれど別添えのチャーシューもとても美味しく、ご飯があればチャーシュー丼にしても楽しめるなーと想像しました。

『焼き石体験』

出典:リビングふくおか・北九州Web

そしてお初になります。焼き石。茄子の形の石かな?少し冷めたスープに投入するというイベント付です。熱々になるので気を付けないと、だけどこのジュージューは珍しくて面白かった。『焼け石にスープ』は熱々でより美味しくなるつけ麺には欠かせません。

焼き石の動画

つけ麺は関東発祥

店主さんは関東で修行されて地元の古賀にお店をオープン。今年7月で5周年になるそうです。食材も地元にこだわって仕入れています。「地産地消」~地域でとれた農林水産物をできるたけ地域で消費しようという意味です。 近年、栄養バランスの偏った食生活や生活習慣病の増加、食料自給率の低下、虚偽表示等の問題など食をめぐる多くの問題がおこっており、消費者の食の安全・安心に対するへのニーズや健康志向が高まっています。(農林水産省HPより)~

地元のものを食べることによって生産者から消費者までにかかる余分なエネルギー消費がないので地球にやさしい。そしてその土地にできる作物が持つものはその土地に暮らす人々が食するのに合っている。更に言えば遠くから運ぶとなると保持するのに保存料や保留剤などの添加物も体には要らないものなので、栄養豊富体に良いという、理にかなったものなのです。まさにSDGsですね。 何よりも地元愛の強い店主さんの心意気が伝わってきます。

出典:リビングふくおか・北九州Web

本格つけ麺との遭遇

本格的なつけ麺屋さんに出会えて納得のランチタイムになりました。

次はスープをお出汁のスープで割るのとご飯を入れちゃうのもよいなーと。ライスも半ライス110円から普通160円大ライス220円まで3種類。トッピングも充実してるので卵掛けご飯を投入も美味しそうだと、いろんなメニューが頭をぐるぐるしたのでした。

国道3号線「久保石原」の交差点を入って業務スーパーの手前の角を右に行くとすぐ看板が見えてきます。お子さん連れからお一人様まで入りやすい雰囲気ですので、食べに行ってみてくださいね。

出典:リビングふくおか・北九州Web

古賀一麺庵
福岡県古賀市中央2-9-11
営業時間 11:00~20:30(LO)
定休日 火曜日・水曜日
電話番号 092-719-0550


※記事に掲載した内容は公開日時点または取材時の情報です。変更される場合がありますので、お出かけの際は公式サイト等で最新情報の確認をしてください

元記事で読む
の記事をもっとみる